*シンポジウム主催

  1. 第3回先端深海調査技術フォーラム-ポスト海中観測へのパッションとファッション-, グレース浜すし (2018/3/16) 
  2. 第2回先端深海観測技術フォーラムー日の丸海中調査産業 グローバル化?ガラパゴス化?ー,ホテル日航高知旭ロイヤル(2016/3/17)
  3. 第1回先端深海観測技術フォーラムー海底鉱物資源開発時代に向けて深海調査技術産業化を考えるー,ホテル日航高知旭ロイヤル(2016/3/3)

*招待講演

  1. 岡村慶. (2013)「海底熱水鉱床の地球化学的探査手法の開発」 in 物理探査学会第129回(平成25年度秋季)学術講演会, 2013/10/23, 高知会館
  2. 岡村慶. (2009). 「海底熱水鉱床探査のための現場型化学計測装置の開発」, in 第70回分析化学討論会, 2009/5/16, 和歌山大学栄谷キャンパス (A1009)
  3. 岡村慶. (2008). 「高圧下の海中における現場化学計測法について」 in 第14回日本分析化学会中国四国支部分析化学若手セミナー, 2008/07/26, 室戸青少年自然の家
  4. 岡村慶, 「海洋観測技術」, 海水のフロンティア技術シンポジウム, 四国電力株式会社総合研修所, 2003年8月
  5. 岡村慶,「現場化学分析による海洋の化学的解明」, 日本分析化学会第64会分析化学討論会, 高知大学朝倉キャンパス, 2003年5月

*一般向講演

  1. 野口拓郎,岡村慶,「SIPでの海中調査機器の開発について」,第一回先端深海調査技術フォーラム,ホテル日航高知旭ロイヤル(2016/3/3)
  2. 岡村慶,野口拓郎,「高知で今考える。日の丸海洋産業はきっと金銀財宝ではなく、“海の健康を計るモノ・ヒト・シクミ”が柱であろうと。」,第4回海洋鉱物資源探査の民間技術移転セミナー〜民間技術移転へのステップアップ〜,東京大学(2016/12/7)
  3. 岡村慶, & 野口拓郎. (2015). 「熱水探査のための化学・生物センサの開発状況と今後の開発、ならびに民間移転にむけた取り組み」 in 第3回海洋鉱物資源探査の民間技術移転セミナー, 2015/11/4, 東京大学生産技術研究所.
  4. 岡村慶, 「化学センサーと採水器開発から技術移転までの戦略」 in 第2回海洋鉱物資源探査の民間技術移転セミナー, 2014/11/4, 東京大学生産技術研究所, 2014.
  5. 岡村慶, 「海洋の化学的調査法と海底熱水探査」 in 第75期高知市民の大学『地球を知り未来をさぐる~高知発!最先端地球科学~』, 2014/7/1, かるぽーと高知, 2014.
  6. 岡村慶. 「海底熱水鉱床探査の為の化学・生物モニタリングツールの開発」 in 高知大学同窓会名古屋支部総会, 2012/4/21, アパホテル名古屋.
  7. 岡村慶. (2011). 「海底熱水鉱床探査の為の化学・生物モニタリングツールの開発」 in 高知大学同窓会島根支部第3回総会, 2011/10/22, サンポートむらくも.

*国際学会・シンポジウム講演

  1. Cadinouch, S. J. A. R., Fukazawa, T., Obata, H., Okamura, K., Nagaishi, K., Ishikawa, T., & Noriuye, K., The distribution and origins of Pb isotopes in the Northeast Indian Ocean, Goldschmidt 2023 Conference, Lyon, FRANCE (2023/7/13)
  2. Hatta, M., Okamura, K., Noguchi, T., High-precision measurement method of dissolved manganese concentration in sea water as a tracer of ocean floor hydrothermal exploration, 4th ISNPEDADM 2019, Corsica island, France (2019/9/24)
  3. Okamura, K., Noguchi, T., Hatta, M., Ishibashi, J., Improvement of in situ glass electrode pH senor for seawater by rapid response glass electrode and removable Ag/AgCl electrode with solid reference junction using vycol glass, Techno-Ocean 2016 Kobe, (10/6-8)
  4. Fukuba, T., Hanatani, K., Okamura K., Fujii, T. Microfluidic device for in situ quantification of marine microbial ATP with in-line photolysis of caged ATP as internal standard, microTAS 2016, Dublin (10/9-10/13)
  5. Komaki, K., Okamura, K., Hatta, M., & Noguchi, T., “Development and application of chemical sensors mounting on underwater vehicles to detect hydrothermal plumes." in International Symposium on Underwater Technology 2015, 2015/2/23-25, National Institute of Ocean Technology, Chennail, India, 2015.
  6. Nishida, S., Matsubara, N., Fujii, T., Fukuba, T., Kyo, M., Okamura, K., & Shitashima, K., “In-situ Underwater Atomic Force Microscope for Visualizing Microorganizms in Deep-sea Water." in International Symposium on Underwater Technology 2015, 2015/2/23-25, National Institute of Ocean Technology, Chennail, India, 2015.
  7. Yamaguchi, H., Minamida, M., Mstubara, T., & Okamura, K., “Novel harmful blooms of a pennate diatom eliminate nutrients from the water column of the Ariake Sea" in The 16th Inter National Conference on Harmful Algae, 2014/10/27-31, Michael Fowler Centre, Wellington, 2014.
  8. Sunamura, M., Okamura, K., Noguchi, T., Yamamoto, H., Fukuba, T., & Yanagawa, K. (2012). “Microbiological production and ecological flux of northwestern subduction hydrothermal systems” in American Geophysical Union 2012 Fall Meeting, 2012/12/04, Moscone Convention Center (OS22A). SanFrancisco, USA.
  9. Noguchi, T., Hatta, M., Sunamura, M., Fukuba, T., Suzue, T., Kimoto, H., & Okamura, K. (2012). “Carbonate system at Iheya North in Okinawa Trough~IODP drilling and post drilling environment~” in American Geophysical Union 2012 Fall Meeting, 2012/12/03, Moscone Convention Center (OS13A). SanFrancisco, USA.
  10. Okino, K., Nakamura, K., Morishita, T., Sato, H., Sato, T., Mochizuki, N., Okamura, K., Fukuba, T., & Sunamura. M. (2012). “Tectonic background of a unique hydrogen-rich Kairei Hydrothermal Field, Central Indian Ridge: Results from Taiga Project” in American Geophysical Union 2012 Fall Meeting, 2012/12/03, Moscone Convention Center (OS11E). SanFrancisco, USA.
  11. Okamura, K., Hatta, M., Noguchi, T., & Sunamura, M. (2012). “Development of a 128-channel multi-watersampling system for underwater platforms and its application to chemical and biological monitoring. ” in International Symopium on Paleoceanography, 2012/11/19, Kochi University. Kochi, JAPAN.
  12. Okamura, K., Noguchi, T., Hatta, M., Kimoto, H., & Suzue, T. (2012). “Newly developed 128 channel multi water sampler for AUV and ROV observation” in 2012 ASLO Aquatic Sciences Meeting, 2012/7/19, Lake Biwa, Otsu, Shiga, Japan (SS69–273). Shiga, JAPAN.
  13. Kawagucci, S., Noguchi, T., Yoshida, Y., Honda, M., Uchida, H., Ishibashi, H., Nakagawa, F., Tsunogai, U., Okamura, K., Hara, T., Takahata, N., Sano, Y., Takai, Y., Nunoura, T., Lin, W., Kitazato, H., & Takai, K. (2011). “Anomalous changes of deep-sea chemical environments and microbial communities induced by the M9.0 Tohoku Earthquake” in American Geophysical Union 2011 Fall Meeting, 2011/12/05, Moscone Convention Center (p. U53D–0117). SanFrancisco, USA.
  14. Noguchi, T., Tanikawa, W., Hirose, T., Lin, W., Kitazato, H., & Okamura, K. (2011). “Turbidity anomaly and probability of slope failure following the 2011 Great Tohoku Earthquake” in American Geophysical Union 2011 Fall Meeting, 2011/12/05, Moscone Convention Center (p. T13D–2417). SanFrancisco, USA.
  15. Sagawa, T., Kuwae, M., Uchida, M., Ikehara, K., Murayama, M., Okamura, K., & Tada, R. (2011). “Millennial-scale surface water property change in the Japan Sea during the Marine Isotope Stage 3” in 2nd Annual Symposium of IGCP-581, 2011/6/11-14, Sapporo.
  16. Okamura, K., Kimoto, H., Noguchi, T., Hatta, M., Suzue, T., Nakaoka, A., & Kimoto, T. (2011). “Potentiometric open-cell titration of seawater for Alkalinity measurement using hydrochloric acid without addition of sodium chloride and direct calculation by non-linear least squares method” in GEOTRACES Japan ICAS2011 Post Symposium, 2011/5/27, Uji. Uji, Kyoto, JAPAN.
  17. Sagawa, T., Tsuruoka, K., Kuwae, M., Takeoka, H., Murayama, M., & Okamura, K. (2011). “Holocene millennial-scale variability in the East Asian winter monsoon deduced from the subarctic western North Pacific SST” in 2011 Kochi International symposium on Paleoceanography and Paleoenvironment in East Asia, 2011/3/2-3, Kochi Universwity.
  18. Okamura, K., Noguchi, T., Hatta, M., Kawakami, H., Suzue, T., Kimoto, H., & Kimoto, T. (2010). “Open cell titration of seawater for alkalinity measurement with colorimetric measurement and non-linear least-square method” in PACIFICHEM 2010, 2010/12/18, Hawaii Convention Center. Honolulu, USA.
  19. Noguchi, T., Okamura, K., Sunamura, M., Ijiri, A., & Yamamoto, H. (2010). “Hydrothermal plume observation of south Mariana Trough using AUV Urashima”, in PACIFICHEM 2010, 2010/12/17, Hawaii Convention Center. Honolulu, USA.
  20. Miyazaki, J., Takai, K., Nakamura, K., Watanabe, H., Noguchi, T., Matsuzaki, T., Watsuji, T., Nemoto, S., Kawagucci, S., Shibuya, T., Okamura, K., Mochizuki, M., Orihashi, Y., Marie, D., Koonjul, M., Singh, M., Beedesse, G., Bhikajee, M., & Tamaki, K. (2010). “Macrofaunal communites at newly discovered hydrothermal fields in Central Indian Ridge” in American Geophysical Union 2010 Fall Meeting, 2010/12/13, Moscone Convention Center (OS33F–06). SanFrancisco, USA.
  21. Fukuba, T., Provin, C., Kinoshita, H., Kusunoki, T., Kyo, M., Shitashima, K., Okamura, K., & Fujii, T. (2010). “Miniaturization of in situ chemical/biochemical analyzers - Application of microfluidic technology”, in International Symposium on the Deepest Environment on Earth, 2010/11/11, AORI, The University of Tokyo. Chiba, Japan.
  22. Hachiya, J., Kikuchi, D. M., Hiraoka, M., & Okamura, K. (2010). “A new integrated multi-step culture system using DSW” in Techno-Ocean 2010, 2010/10/14, Kobe International Exibition hall (13). Kobe, JAPAN.
  23. Sagawa, T., Tsuruoka, K., Iijima, K., Sakamoto, T., Murayama, M., Ikehara, M., Okamura, K., Kuwae, M., & Takeoka, H. (2010). “The Mid-Holocene surface ocean environmental change related to the Tsugaru Warm Current in the northwestern North Pacific” in 10th International Conference on Paleoceanography, 2010/8/30-9/2, SanDiego.
  24. Kikuchi, D. M., Hiraoka, M., & Okamura, K. (2010). 「Effect of differnet CO2 concentratoin on groth of Ulva cri」 in 日本植物学会, 2010/9/9, 中部大学. Nagoya, JAPAN.
  25. Noguchi, T., Sunamura, M., Yamamoto, H., Fukuba, T., Okino, K., Sugiyama, T., & Okamura, K. (2009). “An exploration for hydrothermal plume evolution using the AUV ”URASHIMA“ with fluid sampling system at southern Mariana Trough” in American Geophysical Union 2009 Fall Meeting, 2009/12/15, Moscone Convention Center (p. T23A–1880). SanFrancisco, USA.
  26. Tsurushima, N., Narita, H., Okamura, K., & Kimoto, T. (2009). “Determinations of carbonate species in environmental water by new automatic instrument” in The 237th ACS National Meeting, 2009/3/26, Salt Palace Convention Center, Hilton (p. GEOC–192). Salt Lake City, UT, USA.
  27. Fukuba, T., Provin, C., Aoki, Y., Okamura, K., Shitashima, K., Yamamoto, T., & Fujii, T. (2009). “Development of integrated in situ analyzers and its application to oceanography” in PITTCON 2009, 2009/03/12, McCormick Place South. PITTCON2009 (pp. 2690–9P). Chicago, illinios USA.
  28. Nishio, Y., Okamura, K., & Sano, Y. (2008). “Li and Sr isotope systematics of spring water around Ontake volcano in Japan: origin of fluid causes crustal deformation” in American Geophysical Union 2008 Fall Meeting, 2008/12/18, Moscone Convention Center (V43C–2166). SanFrancisco, USA.
  29. Sagawa, T., Murayama, M., Ikehara, M., Okamura, K., & Oba, T. (2008). “The Latitudinal and Vertical Thermal Distribution Change from the Last Glacial Maximum in the Western North Pacific” in American Geophysical Union 2008 Fall Meeting, 2008/12/16, Moscone Convention Center (P23C–1499). SanFrancisco, USA.
  30. Sagawa, T., Murayama, M., Ikehara, M., Okamura, K., Horikawa, K., & Onodera, J. (2008). “Reconstruction of vertical thermal structure in the western North Pacific ~Multi-species and -size analysis of planktonic foraminifera~” in 6th International Conference on Asian Marine Geology, 2008/8/29-9/1, Kochi.
  31. Okamura, K, Gamo, T., Kiyota, K., Kawagucci, S., Connelly, D., Boulart, C., Poonyth, A., et al. (2007). “Discovery of hydrothermal plumes at the Rodoriguez segment, Mid-Indian Ridge” in American Geophysical Union 2007 Fall Meeting, 2007/12/11, Moscone Convention Center (V21B–0604). SanFrancisco, USA.
  32. Yamanaka, T., Ishibashi, J., Maaeto, K., Nakaseama, M., Okamura, K., Sugiyama, T., Fujino, K., et al. (2007). “Acive shallow-water submarine hydrothermal venting and occurence of chimney-like mineral deposits from Northern Kagoshima Bay, South Kyushu, Japan” in American Geophysical Union 2007 Fall Meeting, 2007/12/11, Moscone Convention Center (V21D–0756). SanFrancisco, USA.
  33. Okamura, K. (2007). “Development of in-situ chemical analyzer and sensor -those applications to time-series observation and discovery of newly hydrothermal site-” in Underwater Mining Insititute 2007, 2007/10/16, The University of Tokyo. Tokyo, JAPAN.
  34. Nagahashi, K., Ura, T., Asada, A., Tamaki, K., Okamura, K., Obara, T., & Sakamaki, T. (2006). “Underwater Volcano Observation at Myojinsyo Submarine Caldera by Autonomous Underwater Vehicle r2D4” in Techono-Ocean 2006/19th JASNAOE Oecan Engineering Symposium, 2006/10/20, Kobe Internatinaol Exibition Hall (146). Kobe, JAPAN.
  35. Okamura, K., Yanai, K., Ura, T., Sakamaki, T., Obara, T., & Nagahashi, K. (2006). “In Situ Observations of CTD and Dissolved Manganese at the Kuroshima Knoll, the Soutehrn Ryukyu Arc” in Techono-Ocean 2006/19th JASNAOE Oecan Engineering Symposium, 2006/10/20, Kobe International Exbition Hall (173). Kobe, JAPAN.
  36. Okamura, K., Toki, T., Kim, S. H., Ura, T., Nagahashi, K., & Tamaki, K. (2005). “Hydrothermal plumes at the Myojinsho submarine caldera, the Shicito-Iwojima Ridge, Izu-Bonin Arc” in American Geophysical Union 2005 Fall meeting, 2005/12/09, Moscone Conventional Center. SanFrancisco, CA USA.
  37. Ishibashi, J., Yamanaka, T., Kimura, H., Hirota, A., Toki, T., Tsunogai, U., … Okamura, K. (2004). “Geochemistry of Hydrothermal Fluids in South Mariana Backarc Spreading Center” in American Geophysical Union 2004 Fall Meeting, 2004/12/16, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  38. Okamura, K., Yanai, K., Sohrin, Y., Ishibashi, J., Watanabe, M., & Ura, T. (2004). “ In Situ Observations of Dissolved Manganese in Hydrothermal Vent Plumes at Mariana Trough” in American Geophysical Union 2004 Fall Meeting, 2004/12/16, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  39. Nielsen, S., Rehkamper, M., Alt, J., Butterfield, D., Haase, K., Halliday, A., … Sohrin, Y. (2004). “An elemental and isotopic study of the marine geochemistry of thallium” in 2004 Ocean Science Meetings, 2004/1/29, Oregon Convention Center. PortLand, OR USA.
  40. Okamura, K., Yanai, K., Sohrin, Y., & Kimoto, H. (2004). “Development of a deep-sea in-situ chemical analyzer for Mn, Fe and alkalinity using flow-through analysis” in 2004 Ocean Sciences Meeting, Oregon Convention Center 2004/1/28,. PortLand, OR USA.
  41. Okamura, K. (2002). “Development of a deep-sea in-situ chemical analyzer and its application for hydrothermal field observation” in SOCR-JOS International Symposium, 2002/10/1, Hokkaido University. Sapporo, JAPAN.
  42. Ishibashi, J., Morimoto, Y., Umeki, Y., Kozuma, F., Toki, T., Tsunogai, U., … Okamura, K. (2002). “Concentration of Biologically Important Chemical Species in Hydrothermal Fluids from Submarine Arc Volcano Suiyo Seamount” in American Geophisical Union 2002 Fall Meeting, 2002/12/10, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  43. Nakano, A., Okamura, K., & Ishibashi, J. (2002). “Periodic sampling of diffuse flow to monitor chemical fluctuation” in American Geophisical Union 2002 Fall Meeting, 2002/12/10, Moscone Convention Center. SanFrancisco, USA.
  44. Okamura, K., Suzuki, M., Hatanaka, H., Kishida, K., Sohrin, Y., Nakano, A., & Ishibashi, J. (2002). “Behaviors of Mn and Fe in hydrothermal lpumes and diffused flows at the Suiyo Sea Mt., Izu-Bonin arc” in American Geophysical Union 2002 Fall Meeting, 2002/12/10, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  45. Noriuye, K., Okamura, K., Sohrin, Y., Hasegawa, H., & Nakanishi, T. (2002). “240Pu/239Pu isotopic ratio in the western northwest Pacific Ocean” in Goldshcmidt Conference, 2002/8/19, Congress Center. Davos, Switzerland.
  46. Sohrin, Y., Kishida, K., Okamura, K., & Ishibashi, J. (2002). “Tungsten and molybdenum in hydrothermal fluids of the Izu-Bonin Arc and the Okinawa Trough” in Goldschmidt Conference, 2002/8/22, Congress Center. Davos, Switzerland.
  47. Suzuki, K., Liu, H., Saino, T., Obata, H., Takano, M., Okamura, K., … Fujishima, Y. (2002). “East-west gradients in the photosynthetic potential of phytoplankton and iron concentration in the subarctic Pacific Ocean during early summer” in SCOR-JOS International Symposium, 2002/10/1, Hokkaido University. Sapporo, JAPAN.
  48. Gamo, T., Hasumoto, H., Okamura, K., Hatanaka, H., Mori, M., & Chinen, M. (2001). “Geochemical Evidence for Submarine Hydrothermal Activity in the Gulf of Aden, Northwestern Indian Ocean” in American Geophisical Union 2001 Fall Meeting, 2001/12/14, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  49. Norisuye, K., Okamura, K., Sohrin, Y., Hasegawa, H., & Nakanishi, T. (2001). “Determination of 240Pu/239Pu Ratio in the Ocean by Using HR-ICP-MS” in International Congress on Analytical Sciences 2001, 2001/8/8, Waseda University. Tokyo, JAPAN.
  50. Sohrin, Y., Kinugasa, M., Okamura, K., Norisuye, K., Ishita, T., Fujishima, Y., … Ueda, K. (2001). “Determination of Trace Metals in the Ocean by MAF-8HQ Column Extraction-ICP-MS” in International Congress on Analytical Sciences 2001, 2001/8/8, Waseda University. Tokyo, JAPAN.
  51. Ishibashi, J., Kataoka, S., Chiba, H., Obata, H., Okamura, K., Gamo, T., … Charlou, J. (2000). “Unique Fluid Chemistry of Seafloor Magmatic Hydrothermal System in the Manus Basin”, in 2000 Western Pacific Geophysics Meeting, 2000/6/30, National Olympic Memorial Youth Center. Tokyo, JAPAN.
  52. Ishibashi, J., Tsunogai, U., Okamura, K., Butterfield, D. A., Roe, K., Massoth, G. J., … E, L. J. (1999). “Wide Variation of CH4/Mn Ratios of high and low Temperature Fluids from Southern EPR” in American Geophysical Union 1999 Fall Meeting, 1999/12/13, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  53. Okamura, K., Ishibashi, J., & Gamo, T. (1999). “In Situ Observations of Dissolved Manganese in Hydrothermal Vent Plumes at the RM24 Site, Southern East Pacific Rise” in American Geophysical Union 1999 Fall Meeting, 1999/12/13, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  54. Gamo, T., Okamura, K., Hasumoto, H., Ishibashi, J., Nakayama, E., Obata, H., & Masuda, H. (1998). “Evidence for Submarine Hydrothermal Activity at the Southernmost Mariana Trough” in American Geophysical Union 1998 Fall Meeting, 1998/12, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  55. Shitashima, K., Gamo, T., Okamura, K., & Ishibashi, J. (1998). "Trace elements in hydrothermal fluids at the Manus Basin, Papua New Guinea. In G. B. Arehart & J. R. Hulston (Eds.), Proceeding of th 9th international symposium on Water-Rock Interaction (pp. 755–758). Taupo, New Zealand: A.A. Balkema, Rotterdam.
  56. Gamo, T., Okamura, K., Ishibashi, J., Kimoto, H., & Nakayama, E. (1996). “In Situ Mn Analyzer GAMOS for Oceanographic Works, Particularly for Studies on Hydrothermal Venting and Cold Seepage” in 2004 Ocean Sciences Meeting, 1996/2/12-16, San Diego(USA).
  57. Shibashi, J., Takahashi, H., Gamo, T., Okamura, K., Yamanaka, T., Chiba, H., … Shitashima, K. (1995). “Fluid chemistry of seafloor magmatic hydrothermal system in the Manus Basin, PNG” in 9th International Symposium on Water-Rock Interaction - WRI-9, 1995/9/29, Taupo NZ.
  58. Shitashima, K., Gamo, T., Okamura, K., & Ishibahi, J. (1995). “Trace elements in hydrothermal fluids at the Manus Basin, Papua New Guinea” in 9th International Symposium on Water-Rock Interaction - WRI-9, 1995/9/29, Taupo NZ.
  59. Gamo, T., Nakayama, E., Obata, H., Okamura, K., Isshiki, K., Kanayama, S., … Matsumoto, S. (1994). “Chemical Evidence for the Occurence of Hydrothermal Activity on the Central Indian Ridge Near the Rodriguez Triple Junction” in American Geophisical Union 1994 Fall Meeting,Moscone Convention Center 1994/12/4-8,.
  60. Ishibashi, J., Wakita, H., Okamura, K., Nakayama, E., Feely, R. A., Massoth, G. J., & Baker, E. T. (1994). “Methane and Manganese Distribution in Hydrothermal Plumes Along the East Pacific Rise, 13 50’-18 40’S” in American Geophisical Union 1994 Fall Meeting, 1994/12/4-8, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.
  61. Massoth, G. J., Baker, E. T., Feely, R. A., Okamura, K., & Nakayama, E. (1994). “Hydrothermal Sources and Fluxes Along the Southern East Pacific Rise 13 50’-18 40’S: Thermochemical Insighs from Plume Data” in American Geophisical Union 1994 Fall Meeting, 1994/12/4-8, Moscone Convention Center. SanFrancisco, CA USA.

*学会・シンポジウム講演 

  1. 則末和宏, 千葉春奈, 深澤. 徹, 田副.博文, 石村.豊穂, 白井.厚太朗, 岡村.慶, 永石.一弥, 石川剛志. 二枚貝の殻の鉛同位体分析:除染と溶解実験, 日本地球化学会第 70 回年会, 東京海洋大学品川キャンパス (2023/9/21)
  2. 中村雄太郎, 岡村慶, 野口拓郎,  八田万有美. レーザーラマン分光法による海水中溶存炭酸イオン種の現場分析法開発, 日本分析化学会第71年会, 岡山大学津島キャンパス ( 2022/9/14)
  3. 熊谷和音, 岡村慶, 八田万有美. “環境水中のチオ硫酸イオンと亜硫酸イオンのHPLCによる分析法の開発, 日本分析化学会第71年会, 岡山大学津島キャンパス (2022/9/14)
  4. 宮本洋好, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美. 海洋における硝酸塩の現場分析方法の検討, 日本分析化学会第70年会, オンライン開催 (2021/9/23)
  5. 藤森啓一, 林哲也, 阪本旭, 辻本賢太, 平原将也, 森内隆代, 植田正人, 鈴江崇彦, 紀本英志, 岡村慶. 増感化学発光法による深海の硫化水素分析法の高感度化, 日本分析化学会第70年会, オンライン開催 (2021/9/22)

  6. 宮本洋好, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美. 紫外吸光光度法を用いた海水中硝酸塩の現場分析法の検討, 2020年度日本地球化学会第67回, オンライン開催 (2020/11/20)
  7. 則末和宏, 浅沼大地, 深澤徹, 小畑元, 蒲生俊敬, 岡村慶, 永石一弥, 石川剛志. ベンガル湾における溶存態および懸濁粒子態鉛同位体比の分布, 2020年度日本地球化学会第67回, オンライン開催, (2020/11/20)
  8. 山中寿朗, 横田瑛里, 岡村慶, 野口拓郎, 土岐知弘, 角皆潤, 大西雄二,牧田寛子. 南部沖縄トラフ多良間海丘で発見された高温熱水活動域の熱水チムニーの鉱物組成と熱水の地球化学的研究, JpGU-AGU Joint Meeting 2020:Virtual, オンライン開催(2020/7/12-16)
  9. 宮本洋好, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美. 紫外分光光度法を用いた海水中溶存硝酸態窒素濃度の現場分析法開発, 第80回日本分析化学会討論会, オンライン開催 (2020/5/23)
  10. 横田瑛里, 山中寿朗, 岡村慶, 野口拓郎, 土岐知弘, 角皆潤, 大西雄二, 牧田寛子, 南部沖縄トラフ多良間海丘で発見された高温熱水活動域で採取された熱水チムニーの鉱物組成と熱水の地球化学, 2019年度日本地球化学会年会, 東京 (2019/9/19)
  11. 松原由奈, 中川正親, 則末和宏, 小畑元, 岡村慶, 永石一弥, 石川剛志, 蒲生俊敬, 西部北太平洋における鉛安定同位体の高精度分布, 2018年度日本地球化学会年会, 沖縄 (2018/9/13)
  12. 安部祥太郎, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美, 海水アルカリ度の混合指示薬による高精度比色滴定法の開発, 2018年度日本地球化学会年会, 沖縄 (2018/9/11)
  13. 岡村慶, 野口拓郎, 海底資源探査のための海中化学観測機器開発, 第27回海洋工学シンポジウム, 東京(2018/8/8)
  14. 岡村慶, 海水中の炭酸系成分の微少量分析, 第7回高知大学バイオマスプロジェクト講演会, 高知 (2018/7/4)
  15. 沖野郷子, 藤井昌和, 新城竜一, 岡村慶, 野口拓郎, 田村千織, 蘇志杰, 許鶴瀚, 張日新, 宇野芳江, 増田夏美, 久米島北方・西方海域のテクトニクス:新青丸KS-17-14航海速報, 日本地球惑星科学連合2018年大会, 千葉 (2018/5/23)
  16. 岡村慶, 野口拓郎, ウオータカラム計測:熱水の化学計測, 海洋鉱物資源探査システム開発研研究成果発表シンポジウム, 東京 (2018/1/23)
  17. 松原由奈, 中川正親, 則末和宏, 小畑元, 岡村慶, 永石一弥, 石川剛志, 蒲生俊敬, 外洋水中鉛の簡便定量分析法の確立と日本海溝における鉛とその安定同位体比の分布, 2017年度日本地球化学会第64回年会, 東京 (2017/9/13)
  18. 花谷耕平, 福場辰洋, 岡村慶, 藤井輝夫,Caged ATP を用いた深海微生物 ATP センサの現場校正システム, 2016 年度精密工学会春季大会, 千葉(3/15-17)
  19. 山中寿朗,金銅和菜,小林真里,野口拓郎,岡村慶,山本智子,角皆潤,石橋純一郎,2015年7月に検出された鹿児島湾奥部若尊海底火山における二酸化炭素フラックスの急増,JpGU2016,千葉(5/22-26)
  20. 原田征宏, 野口拓郎, 八田万有美, 岡村慶, 海水中における二酸化炭素分圧の微少量分析法の開発, 日本分析化学会第65年会, 札幌 (9/14-16)
  21. 福場辰洋, 下島公紀, 岡村慶, 藤井輝夫, 深海pH計測の為の現場校正機能付きpHセンサの開発, 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 平戸 (10/24-26)
  22. 高橋恵輔, 山中寿朗, 島田英樹, 笹岡孝司, & 岡村慶. (2015). 「海底資源開発に伴う汚染防止とリハビリテーションへの海底シーリング材の応用に関する研究」 in 平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会, 2015/9/9, 愛媛大学城北キャンパス
  23. 岡村慶. (2015). 「海水の化学センシングのための多連式採水器と化学センサ開発」 in 海洋工学シンポジウム, 2015/8/7, 日本大学文理学部.
  24. 岡村慶. (2015)「フロー系分析システムと総合化学計測システムの汎用化」 in 海洋鉱物資源広域探査システム開発 研究成果発表シンポジウム, 2015/7/17, 東京大学小柴ホール
  25. 日野ひかり, 臼井朗, 岡村慶, & 西圭介. (2015). 「伊豆・小笠原弧の海底火山活動に伴う現世の鉄・マンガン酸化物の沈殿プロセス」 in 日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015/5/27, 幕張メッセ.
  26. 日野ひかり, 臼井朗, 岡村慶, 西圭介, 中里佳央, 鈴木庸平, & 山岡香子. (2015). 「海底沈着実験で明らかになった鉄・マンガン酸化物の形状と化学組成」 in ブルーアース2015, 2015/3/19, 東京海洋大学品川キャンパス.
  27. 岡村慶, 小牧加奈絵, & 野口拓郎, 「化学:島弧域でのプルーム探査について」 in ベヨネース海丘ワークショップ, 2014/10/14, 東京大学生産技術研究所, 2014.
  28. 南田美佳, 山口晴生, 松原賢, & 岡村慶,「有明海にて頻発する珪藻Asteroplanus karianus冬季ブルームは栄養塩の枯渇を引き起こす」 in 平成26年度日本水産学会秋季大会, 2014/09/21, 九州大学箱崎キャンパス (p. 347), 2014
  29. 臼井朗, 日野ひかり, 鈴木庸平, 山岡香子, & 岡村慶,「低温熱水活動域におけるマンガン酸化物の沈着および吸着実験」 in 2014年地球惑星科学関連合同大会, 2014/05/02, パシフィコ横浜, 2014.
  30. 岡村慶,「熱水鉱床の化学計測システムの実用化」 in 第53回海中海底工学フォーラム, 2014/04/18, 東京大学生産技術研究所, 2014.
  31. 福場辰洋, 野口拓郎, 岡村慶, 下島公紀, 藤井輝夫, & NT13-23 NT13-25乗船研究者一同, 「多成分計測に基づく熱水活動探査手法の検証と沖縄トラフ与論海穴及び伊良部海丘における探査結果速報」 in ブルーアース2014, 2014/02/20, 東京海洋大学品川キャンパス, 2014
  32. 岡村慶. (2013).「海洋観測ための96 連式採水器の開発と化学・生物モニタリングへの適用」in 第3回総合科学系複合領域科学部門研究発表会,2013/10/30,高知大学朝倉キャンパスメディアホール
  33. 藤森啓一, 泉谷玲, 森内隆代, 澁谷康彦, 辻本賢太, 植田正人, 鈴江崇彦, 紀本英志, & 岡村慶. (2013). 「Tb錯体の増感化学発光を利用した海底熱水探査用硫化水素分析法の開発」 in 日本分析化学会第62年会, 2013/09/12, 近畿大学東大阪キャンパス (P3090)
  34. 北條正司, 氏家由貴, 坪田昇平, 田村美果, 岡村慶, & 一色健司. (2013). 「海水と希硝酸の混合溶液に純金は溶解するか?」 in 日本分析化学会第62年会, 2013/09/11, 近畿大学東大阪キャンパス (D2009)
  35. 岡村慶, 八田万有美, 紀本英志, & 鈴江崇彦. (2013)「吸光光度法を用いた自動海水pH測定装置の開発」 in 2013年度日本海洋学会春季大会, 2013/03/22, 東京海洋大学品川キャンパス (307)
  36. 金岡秀, 浦環, 坂巻隆, 中谷武志, 小島淳一, 岡村慶, 中根健志, 小幡忠正, 小山寿史, & 大藪祐司. (2013) 「AUVによる海底熱水地帯調査の新戦略」 in ブルーアース2013, 2013/03/15, 東京海洋大学品川キャンパス (BE13-P85)
  37. 山中寿朗, 金銅和菜, 柏村朋紀, 石橋純一郎, 長原正人, 井上博靖, 米津幸太郎, 金光隼哉, 野口拓郎, 岡村慶, 土岐知弘, & NT12-08乗船研究者一同. (2013)「金を伴う熱水性輝安鉱鉱床生成の地球化学的束縛条件の解明:NT12-08次航海概要」 in ブルーアース2013, 2013/03/14, 東京海洋大学品川キャンパス(BE13-P40)
  38. 浦環, 永橋賢司, 金岡秀, 坂巻隆, 西田裕也, 関根司, 中根健志, 小幡忠正, 小山寿史, 田中裕也, 大薮祐司, 中谷武志, 伊藤譲, 小島淳一, 伊藤洋道, 野瀬勇伺, & 岡村慶. (2013)「複数AUVの同時展開による新しい海洋調査手法」 in ブルーアース2013, 2013/3/14, 東京海洋大学品川キャンパス (BE13-23)
  39. 福場辰洋, 野口拓郎, プロバンクリストフ, 茂木克雄, 岡村慶, 許正憲, & 藤井輝夫 (2013)「伊良部海丘海域における化学センサ群を用いた熱水サイト探査」 in ブルーアース2013, 2013/03/14, 東京海洋大学品川キャンパス(BE13-P38)
  40. 野口拓郎, 岡村慶, 八田万有美, 米津幸太郎, 金光隼哉, 金銅和菜, & 山中寿朗. (2013)「鹿児島湾若尊火口熱水域海底下における物理化学環境」 in ブルーアース2013, 2013/03/14, 東京海洋大学品川キャンパス(BE13-P39)
  41. 熊谷英憲, 町山栄章, 西尾嘉朗, 中村謙太郎, 川口慎介, 岡村慶, 辻健, 笠谷貴史, 浅田美穂, 正木裕香, & 高井研. (2013). 「AUV音響異常観測を主にした伊平屋小海嶺付近熱水探査概要(YK12-16)」 in ブルーアース2013, 2013/3/14, 東京海洋大学品川キャンパス (BE13–21)
  42. 山中寿朗, 金銅和菜, 石橋純一郎, 長原正人, 三好陽子, 米津幸太郎, 金光隼哉, 野口拓郎, 岡村慶, 村上浩康, & 千葉仁. (2012).「鹿児島湾奥部海底若尊熱水系における熱水活動の地球化学」 in 日本地球化学会2012年度年会, 2012/9/11, 九州大学箱崎キャンパス (1A05).
  43. 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美, 紀本英志, 鈴江崇彦, 砂村倫成, 山中寿朗, & 福場辰洋. (2012). 「移動式プラットフォームにおける高密度プルーム採水と化学分析」 in 第23回海洋工学シンポジウム, 2012/8/3, 日本大学理工学部駿河台キャンパス (107).
  44. 福場辰洋, プロバンクリストフ, 茂木克雄, 岡村慶, 許正憲, & 藤井輝夫. (2012). 「マイクロ流体デバイス技術を応用したマンガン濃度異常の現場検出」 in 第23回海洋工学シンポジウム, 2012/8/3, 日本大学理工学部駿河台キャンパス (105)
  45. 佐川拓也, 内田昌男, 池原研, 村山雅史, 岡村慶, 加三千宣, & 多田隆治. (2012). 「日本海南部の同位体ステージ3 における千年スケール表層水変動」 in 2012年地球惑星科学関連学会合同大会, 2012/5/24, 幕張メッセ (APE33–P08).
  46. 小畑元, 脇山真, 馬瀬輝, 蒲生俊敬, 丸尾雅啓, 岡村慶, & 紀本英志. (2012). 「現場型自動分析装置を用いた海水中の極微量鉄(II) 分析法の開発」 in 2012年地球惑星科学関連学会合同大会, 2012/5/21, 幕張メッセ ( MTT37–P04).
  47. 泉谷玲, 藤森啓一, 森内隆代, 澁谷康彦, 辻本賢太, 植田正人, 鈴江崇彦, 紀本英志, & 岡村慶. (2012). 「Tb錯体の増感化学発光を利用した海底熱水探査用硫化水素分析装置の開発」 in 第72回日本分析化学討論会, 2012/5/20, 鹿児島大学工学部郡元キャンパス (G2008)
  48. 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美, 紀本英志, & 北山紗織. (2012). 「海水中溶存鉄の簡易型フロー式化学発光計測法の開発」 in 第72回日本分析化学討論会, 2012/5/19, 鹿児島大学工学部郡元キャンパス (G1007).
  49. 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美, 紀本英志, 鈴江崇彦, 江頭毅, 飯笹幸吉, 後藤浩一, 藤井武史, & 野尻幸宏. (2012). 「海水用pHセンサーの開発」 in 2012年度日本海洋学会春季大会, 2012/3/27, 筑波大学 (P39).
  50. 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美, 川上寛晃, & 西尾康三郎. (2012). 「海水の密度計測について」 in 海洋コア総合研究センターワークショップ「化学トレーサーで紐解く地球環境~海と地球の現在・過去,そして未来~」, 2012/3/15, 高知大学.
  51. 岡村慶, 野口拓郎, & 八田万有美. (2012). 「海底熱水鉱床探査用化学センサ開発」 in 「掘削コア科学による地球環境システム変動研究拠点」 第3回 掘削コア科学シンポジウム, 2012/2/27, 高知大学朝倉キャンパス
  52. 牧田寛子, 山中寿朗, Davis Reimer, J., 布浦拓郎, 渡部裕美, 宮崎征行, 望月芳和, 和辻智郎, 川口慎介, 中村謙太郎, 高井研, 長塩皓美, 福本七重, White. Kristine, 式場はるか, 河合恵理奈, 土岐知弘, 菊池早希子, 高橋嘉夫, 伊勢優史, 柳川勝紀, 砂村倫成, 野口拓郎, 岡村慶, & 田中響子. (2012). 「南部沖縄トラフ多良間海丘に存在する酸化鉄被膜地帯での微生物調査:NT11-18 研究航海概要」 in ブルーアース2012, 2012/2/23-24, 東京海洋大学品川キャンパス (BE12–P17)
  53. 福場辰洋, 藤井輝夫, 許正憲, Provin, C., Thornton, B., Bodenmann, A., 茂木克雄, 佐藤匠, 高橋朋子, 岡村慶, 下島公紀, 北村圭吾, & 前田義明.(2012). 「深海現場複合計測による与論海丘・伊良部海丘の 熱水プルームマッピング」 in ブルーアース2012, 2012/2/23, 東京海洋大学品川キャンパス (BE12–25).
  54. 野口拓郎, 川上寛晃, & 岡村慶. (2012). 「現場型化学センサーを駆使した戦略的熱水鉱床探査手法の構築」 in ブルーアース2012, 2012/2/23, 東京海洋大学品川キャンパス (BE12–P55).
  55. 岡村慶. (2012). 「海洋化学センシング」 in CREST「超高速遺伝子解析時代の海洋生態系評価手法の創出」キックオフシンポジウム, 2012/2/8, 東京大学大気海洋研究所.
  56. 蜂谷潤, 平岡雅則, 岡村慶, & 八田万有美. (2011). 「海洋深層水排水を利用したアワビ生産に及ぼす栄養塩と溶存酸素の影響」 in 第15回海洋深層水利用学会全国大会 「海洋深層水2011伊豆大会 ~海洋深層水と生きる、新しい日本へ~」, 2011/11/17, 伊東商工会議所大ホール(8)
  57. 西尾康三郎, 八田万有美, 野口拓郎, 岡村慶, & 北條正司. (2011). 「海水・淡水中の電極によるpH計測の為の参照電極の検討」 in 日本分析化学会第60年会, 2011/9/14-16, 名古屋大学東山キャンパス (Y1105).
  58. 高井研, 川口慎介, 吉田ゆかり, 布浦拓郎, 野口拓郎, 岡村慶, 石橋秀規, 角皆潤, 原隆弘, 佐野有司, 林為人, 北里洋, 中川書子, 高畑直人, & 本多牧生. (2011). 「東北大地震が日本海溝深海域に及ぼした化学・微生物学的影響」 in 第27回日本微生物生態学会, 2011/10/8-10, 京都大学北部キャンパス農学部総合館 (1O3P–1).
  59. 西尾嘉朗, 西本真琴, 野口拓郎, & 岡村慶. (2011). 「1995年神戸地震以降の須磨断層付近の湧水のLi同位体変動」 in 2011年地球惑星科学関連学会合同大会, 2011/5/25, 幕張メッセ (AHW023–21).
  60. 山中寿朗, 長塩皓美, 西内隆人, 布浦拓郎, 牧田寛子, 川口慎介, 岡村慶, 野口拓郎, 砂村倫成, 井尻暁, 土岐知弘, & NT10-06Leg2およびNT09-10Leg2乗船者一同. (2011). 「南部沖縄トラフ多良間海丘における熱水活動の特徴:NT10-06Leg.2航海概要報告」 in ブルーアース’10, 2011/3/8, 東京海洋大学品川キャンパス (BE11–P67).
  61. 牧田寛子, 菊池早希子, 高木善弘, 阿部真理子, 宮崎征行, 山本正浩, 布浦拓郎, et al. (2011). 「各地の深海底に存在する褐色変色域での微生物調査」 in ブルーアース’11, 2011/3/8, 東京海洋大学品川キャンパス (BE–P72)
  62. 石橋純一郎, 山中寿朗, 野口拓郎, 岡村慶, 内海真生, 藤井輝夫, & NT10-05 Leg2航海乗船研究者. (2011). 「鹿児島湾若尊火口底熱水域における熱水化学反応の解明-NT10-05Leg2航海報告その2-」 in ブルーアース’11, 2011/3/7, 東京海洋大学品川キャンパス (BE11–10).
  63. Provin, C., Fukuba, T., Okamura, K., & Fujii, T. (2011). 「Detection of new hydrothermal sources thaks to in situ manganese analysis」 in ブルーアース’11, 2011/3/7, 東京海洋大学品川キャンパス (BE11–P55)
  64. 福場辰洋, 藤井輝夫, Provin, C., 木下晴之, Thornton, B., 楠智行, 島田龍平, 正村達也, 堀井幸子, 鳴澤良友, 許正憲, 岡村慶, 下島公紀, & 藤井武史. (2011). 「現場化学センサ・分析装置を用いた北東伊是名海域における新規熱水活動の探査:NT10-16調査航海概要」 in ブルーアース’11, 2011/3/7, 東京海洋大学品川キャンパス (BE11–01).
  65. 佐川拓也, 加三千宣, 内田昌男, 池原研, 村山雅史, 岡村慶, & 多田隆治. (2011). 「海洋酸素同位体ステージ3後期における千年スケール日本海表層水変動」 in 日本古生物学会第160回例会, 2011/1/29, 高知大学 (B13w).
  66. 佐川拓也, 鶴岡賢太朗, 村山雅史, 岡村慶, 加三千宣, & 武岡英隆. (2011). 「下北半島沖の完新世における数百~千年スケール海洋表層水温変動」 in 「2010年度古海洋シンポジウム」、2011/1/7, 東京大学大気海洋研究所
  67. 小牧加奈絵, 浦環, 岡村慶, 小山寿史, 永橋賢司, 柴崎洋志, & 細井義孝. (2010). 「ADCP 曳航とAUV 潜航で観測された伊是名海穴における底層流と高反射強度アノマリ」 in 海洋調査技術学会第22回研究成果発表会, 2010/11/25,海上保安庁. Tokyo, JAPAN.
  68. 岡村慶. (2010). 「海洋における探査用化学センサの原状について」 in 日本周辺の海底熱水鉱床-開発は可能か!, 2010/9/17, 東京大学大学院新領域創成科学研究科. Kashiwa, JAPAN.
  69. +川上寛晃, 北條正司, 岡村慶, 野口拓郎, & 八田万有美. (2010). 「スルホフタル酸系指示薬を用いた天然水のpH測定に関する研究" in 日本分析化学会第59年会」 2010/09/16, 東北大学川内キャンパス. Sendai, JAPAN.
  70. 岡村慶. (2010). 「化学的モニタリングツールの開発について」 in ワークショップ 海底資源開発を目指した海底観測機器開発の最先端2010, 2010/7/9, 東京大学生産技術研究所. Tokyo, JAPAN.
  71. 西尾嘉朗, 岡村慶, 谷水雅治, 石川剛志, & 佐野有司. (2010). 「御嶽火山南東麓で起こる群発地震に関与する流体の起源」 in 2010年日本地球惑星連合大会, 2010/05/23, 幕張メッセ (SCG004–03). Chiba, Japan.
  72. 前藤晃太郎, 山中寿朗, 三好陽子, 石橋純一郎, 桑原義博, 千葉仁, & 岡村慶. (2010). 「若尊火口の沿岸浅海熱水系で形成するtalcを主成分としたチムニーの生成条件」 in 2010年日本地球惑星連合大会, 2010/5/23, 幕張メッセ (SVC061–P02). Chiba, Japan.
  73. 辻本賢太, 藤森啓一, 植田正人, 鈴江崇彦, 紀本英志, 岡村慶, 森内隆代,& 澁谷康彦. (2010). 「過マンガン酸カリウムによる化学発光を使用した海底熱水探査用センサの開発」 in 第71回分析化学討論会, 2010/5/15, 島根大学松江キャンパス. Shimane, JAPAN.
  74. 上田拓史, 藤本大祐, 木下泉, 岡村慶, & 八田万有美. (2010). 「土佐湾の低次生産を支える栄養塩の起源」 in 日本海洋学会春季大会, 2010/3/26, 東京海洋大学品川キャンパス. Tokyo, JAPAN.
  75. 野口拓郎, 岡村慶, 杉山拓, 八田万有美, 砂村倫成, 山本啓之, 福場辰洋, & YK09-08航海乗船者一同. (2010). 「AUV「うらしま」を用いた熱水プルーム探査」 in ブルーアース’10, 2010/3/3, 東京海洋大学品川キャンパス (BE10–P105). Tokyo, JAPAN.
  76. 平尾真吾, 三好陽子, 石橋純一郎, 松倉誠也, 杉山拓, 岡村慶, 前籐晃太郎, 赤司裕紀, 山中寿朗, & 千葉仁. (2010). 「鹿児島湾若尊火口堆積層における間隙水化学組」 in ブルーアース’10, 2010/3/2, 東京海洋大学品川キャンパス (BE10–P35). Tokyo, JAPAN.
  77. 砂村倫成, 野口拓郎, 岡村慶, 福場辰洋, & 山本啓之. (2009). 「巡航型無人探査機による南部マリアナトラフの熱水プルーム調査」 in 第25回日本微生物生態学会, 2009/11/21-23, (1B–5). Hiroshima, JAPAN.
  78. 岡村慶. (2009). 「海底熱水鉱床探査の為の化学・生物モニタリングツールの開発」 in 第44回海中海底工学フォーラム, 2009/10/9, 東京大学海洋研究所 (p. 5). Tokyo, JAPAN.
  79. 杉山拓, 岡村慶, 八田万有美, 北條正司, 鈴江崇彦, 紀本英志, 紀本岳志, et al. (2009). 「海底熱水探査のための現場型硫化水素センサーの開発」 in 日本分析化学会第58年会, 2009/9/25, 北海道大学 (A2013). 
  80. 岡村慶. (2009). 「海底熱水鉱床探査のための化学・生物モニタリングツールの開発」 in 第21回海洋工学シンポジウム, 2009/8/7, 日本大学理工学部駿河台キャンパス (OES21–225).
  81. 中谷武史, 浦環, 坂巻隆, & 岡村慶. (2009). 「明神礁カルデラ中央火口丘へのAUV Tuna-Sandの潜航」 in 第21回海洋工学シンポジウム, 2009/8/6, 日本大学理工学部駿河台キャンパス (OES21–107). Tokyo, JAPAN.
  82. 西尾嘉朗, 岡村慶, & 佐野有司. (2009). 「御嶽山南東麓で群発地震を引き起こしている流体の起源」 in 日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009/5/18, 幕張メッセ (pp. J237–012). Chiba, Japan.
  83. 山中寿朗, 前藤晃太郎, 赤司裕紀, 平尾真吾, 三好陽子, 石橋純一郎, 藤野恵子, 岡村慶, 杉山拓, & 千葉仁. (2009). 「鹿児島湾奥部姶良カルデラ内に分布する熱水循環系の水文地球化学」 in 日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009/5/17, 幕張メッセ (V161–006). Chiba, Japan.
  84. 松倉誠也, 平尾真吾, 三好陽子, 石橋純一郎, 杉山拓, 岡村慶, 前藤晃太郎, 赤司裕紀, 山中寿朗, & 千葉仁. (2009). 「鹿児島湾若尊火口堆積物中の間隙水組成に見られる熱水成分」 in 日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009/5/17, 幕張メッセ (V161–P001). Chiba, Japan.
  85. 浦環, 中谷武史, 永橋賢二, 坂巻 隆, 岡村 慶, & 玉木賢策. (2009). 「熱水地帯への2種類のAUV展開」 in ブルーアース’09, 2009/3/13, 立教大学池袋キャンパス (BE09–37). Tokyo, JAPAN.
  86. 山中寿朗, 前藤晃太郎, 赤司裕紀, 三好陽子, 平尾真吾, 石橋純一郎, 岡村慶, 杉山拓, 上嶋正人, 田中明子, 大村亜希子, 窪川かおる, & NT08-17乗船研究者. (2009). 「鹿児島湾若尊火口底における熱水活動息の分布と熱水性沈殿物の特徴(速報)」 in ブルーアース’09, 2009/3/12, 立教大学池袋キャンパス (BE09–P20).Tokyo, JAPAN.
  87. 小野寺丈尚太郎, 村山雅史, 岡村慶, & 岡崎裕. (2009). 「2006-2007年の土佐湾における珪藻と放散虫群集」 in 日本古生物学会第158回例会, 2009/1/31, 琉球大学 (P15). Naha, JAPAN.
  88. 佐川拓也, 村山雅史, 池原実, 岡村慶, & 大場忠道. (2009). 「西部北太平洋における最終氷期以降の鉛直水塊構造復元」 in 2008年度古海洋シンポジウム, 2009/1/8-9, 東京大学海洋研究所.
  89. 西尾嘉朗, 岡村慶, & 佐野有司. (2008). 「木曽御嶽山の周辺の湧水のLi-Sr同位体組成 ~地殻変動を伴う地下流体の起源を探る試み~」 in 2008年度日本地球化学会第55回年会, 2008/9/18, 東京大学教養学部 (2P05(08–P03)). Tokyo, JAPAN.
  90. 前藤晃太郎, 山中寿朗, 石橋純一郎, 三好陽子, 松倉誠也, 大村亜希子, 横山未来, 岡村慶, 杉山拓, & 千葉仁. (2008). 「鹿児島湾若尊火口熱水域における堆積物の間隙水化学組成」 in 2008年度日本地球化学会第55回年会, 2008/9/17, 東京大学教養学部 (1P12(14–P04)). Tokyo, JAPAN.
  91. 杉山拓, 八田万有美, 岡村慶, 北條.正司, 鈴江崇彦, 紀本英志, 紀本岳志, & 樋上照男. (2008). 「海底熱水探査のための現場型硫化水素センサーの開発」 in 日本分析化学会第57年会, 2008/9/11, 福岡大学七隈キャンパス (J2004)
  92. 山中寿朗, 前藤晃太郎, 千葉仁, 藤野恵子, 石橋純一郎, 中島美和子, 岡村慶, 杉山拓, & 木村浩之. (2008). 「鹿児島湾若尊火口内を充填する未固結堆積層内に発達する熱水循環系の地球化学的 研究」 in 日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008/5/27, 幕張メッセ (V170–009). Chiba, Japan.
  93. 樋上照男, 新海正也, 岡村慶, & 紀本岳志. (2008). 「連続その場分析のための銀電極を用いる硫化物イオンのレーザーパルスサンプルドDCボルタンメトリーの検討」 in 第69回分析化学討論会, 2008/05/15, 名古屋国際会議場 (E1006). Nagoya, JAPAN.
  94. 岡村慶. (2008). 「土佐湾と四国沖における海水の化学組成について」 in 第13回高知大学部局間合同研究発表会, 2008/5/14, 高知大学. Kochi, JAPAN.
  95. 前藤晃太郎, 千葉仁, 山中寿郎, 岡村慶, 杉山拓, 石橋純一郎, 佐藤孝子, & NT07-09乗船研究者一同 (2008). 「鹿児島湾若尊海底火山火口底から湧出する熱水の地球化学」in ブルーアース’08, 2008/3/14, 横浜市立大学金沢八景キャンパス (PS109). Yokosuka, JAPAN.
  96. 山中寿朗, 前藤晃太郎, 千葉仁, 岡村慶, 杉山拓, 木村 浩之, 石橋純一郎, 中島美和子, 藤野恵子, 山本智子, 三宅裕志, 藤原義弘, 佐藤孝子, 窪川かおる, 浦環, & NT07-09乗船研究者一同 (2008). 「鹿児島湾若尊火口内を埋める堆積層内での熱水循環系解明-NT07-09航海概要報告-」 in ブルーアース’08, 2008/3/14, 横浜市立大学金沢八景キャンパス (S37). Yokosuka, JAPAN.
  97. 飯笹幸吉, 小島茂明, 岡村慶, 西村清和, 岸本清行, 下田玄, 渡辺裕美, 根本卓, 頼末武史, 市川泰士, 後藤薫, & 西川佳志. (2008). 「NT07-17調査航海の概要報告:特に明神礁海底カルデラ海域等における熱水鉱床について 」 in ブルーアース’08, 2008/3/14, 横浜市立大学金沢八景キャンパス (S38). Yokosuka, JAPAN.
  98. 岡村慶, 蒲生俊敬, 清田馨, 川口慎介, 浦環, 玉木賢策, & 白鳳丸KH06-04Leg3採水班&AUV班. (2007). 「インド洋中央海嶺ロドリゲスセグメントにおける海底熱水活動の発見と熱水プルームの特徴」 in 海洋調査技術学会第19回研究成果発表会、2007/11/16, 海上保安庁海洋情報部 (19). Tokyo, JAPAN.
  99. 浦環, 永橋賢司, 浅田昭, 玉木賢策, 坂巻隆, 中根健志, 小幡忠正, 大藪祐司, 山岡紀夫, 沖野郷子, 韓軍, 小山寿史, 蒲生俊敬, 岡村慶, & 小原敬史. (2007). 「自律型海中ロボット「r2D4」によるインド洋中央海嶺潜航」 in 海洋調査技術学会第19回研究成果発表会, 2007/11/16, 海上保安庁海洋情報部 (18). Tokyo, JAPAN.
  100. 正木裕香, 木下正高, 岡村慶, 高井研, & 大岩根尚. (2007). 「水曜海山及び伊平屋北海底熱水域での熱流量詳細分布と地下水理構造の推定」 in InterRidge-Japan 研究発表集会, 2007/11/10, 東京大学海洋研究所. Tokyo, JAPAN.
  101. 前藤晃太郎, 千葉仁, 杉山拓, 岡村慶, 木村浩之, 中島美和子, 石橋純一郎, & 山中寿朗. (2007). 「鹿児島湾若尊海底火山火口底に確認された活発な高温熱水噴出活動の地球化学」 in 2007年度日本地球化学会第54回年会, 2007/9/20, 岡山大学一般教育棟 (2A07). Okayama, JAPAN.
  102. 川口慎介, 岡村慶, 清田馨, 角皆潤, 浦環, 玉木賢策, 佐野有司, & 蒲生俊敬. (2007). 「中央インド洋海嶺(南緯18-20度)におけるメタンプルーム:新たな熱水活動の兆候」 in 2007年度日本地球化学会第54回年会, 2007/9/20, 岡山大学 (2A05). Okayama, JAPAN.
  103. 石田賢三, 藤森啓一, 植田正人, 鈴江崇彦, 紀本.英志, 岡村慶, 浦環, 森内隆代, & 澁谷康彦. (2007). 「化学発光方式による深海探査用有機物センサにおける硫化物イオンの妨害除去」 in 日本分析化学会第56年会, 2007/9/20, 徳島大学 (H2002). Tokushima, JAPAN. Retrieved from 
  104. 杉山拓, 岡村慶, 北條正司, 紀本英志, 紀本岳志, & 樋上照男. (2007). 「海洋における現場型硫化水素センサーの開発」 in 日本分析化学会第56年会, 2007/9/19, 徳島大学 (Y1043). Tokushima, JAPAN.
  105. 岡村慶, 蒲生俊敬, 清田馨, 川口慎介, 浦.環, 玉木賢策, & 白鳳丸KH06-04Leg3 採水班&AUV班. (2007). 「インド洋中央海嶺ロドリゲスセグメントにおける海底熱水活動の発見と熱水プルームの特徴」 in 日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007/5/23, 幕張メッセ (J169–011). Chiba, Japan.
  106. 正木裕香, 岡村慶, 高井研, 大岩根尚, & 木下正高. (2007). 「水曜海山及び伊平屋北海底熱水域での熱流量詳細測定による地下水理構造の推定」 in 日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007/5/21, 幕張メッセ (O222–P015). Chiba, Japan.
  107. 岡村慶. (2007). 「電気化学的手法を用いた現場型硫化水素センサの開発」 in 2007年日本海洋学会春季大会シンポジウム「海洋における現場計測分析技術の新展開」, 2007/3/26, 東京海洋大学品川キャンパス. Tokyo, JAPAN.
  108. 岡村慶, 蒲生俊敬, 清田馨, 川口慎介, 今井圭理, 小熊健治, Connelly, D. P., Boulart, C., 浦環, & 玉木賢策. (2007). 「インド洋中央海嶺ロドリゲスセグメントにおける海底熱水活動の発見と熱水プルームの特徴」 in 2007年日本海洋学会春季大会, 2007/3/23, 東京海洋大学品川キャンパス. Tokyo, JAPAN.
  109. 蒲生俊敬, 岡村慶, 満澤巨彦, & 浅川賢一. (2007). 「相模湾西部初島沖の海底ケーブルネットワークを用いた底層海水中のマンガンの長期連続測定」 in ブルーアース’07, 2007/3/9, パシフィコ横浜 (S40). Yokohama, JAPAN,
  110. 蒲生俊敬, 岡村慶, 満澤巨彦, & 浅川賢一. (2006). 「海底ケーブルを用いた長期化学モニタリングの試み」 in 2006年日本海洋学会秋季大会, 2006/9/25-29, 名古屋大学.
  111. 岡村慶, 紀本英志, 鈴江崇彦, 能勢義昭, & 浦環. (2006). 「現場観測のための微少量送液ポンプの開発」 in 日本分析化学会第55年会, 2006/9/21, 大阪大学豊中キャンパス (I2002). Toyonaka, JAPAN.
  112. 中塚清次, 岡村慶, & 宗林由樹. (2006). 「海水懸濁物中金属の新規分析法‐クリーン化と海水試料の少量化」 in 日本分析化学会第55年会, 2006/9/21, 大阪大学豊中キャンパス (I2001).
  113. 石田賢三, 藤森啓一, 植田正人, 鈴江崇彦, 紀本英志, 岡村慶, 浦環, 森内隆代, & 澁谷康彦. (2006). 「過マンガン酸カリウムによる化学発光を利用した海底熱水探査用有機物センサの開発」 in 日本分析化学会第55年会, 2006/9/22, 大阪大学豊中キャンパス (P3061). Toyonaka, JAPAN.
  114. 岡村慶, 玉木賢策, 飯笹幸吉, 渡辺正晴, 茂木勝郎, 下田玄, 森口恵美, 市川泰士, & 井上和紀. (2006). 「伊豆小笠原弧・明神礁カルデラにおけるプルーム探査」 in 海學問 : 白鳳丸・淡青丸研究成果発表会, 2006/9/8, 日本科学 未来館7F「みらいCANホール」. Tokyo, JAPAN.
  115. 砂村倫成, 角皆潤, 岡村慶, 山中寿朗, 石橋純一郎, 布浦拓郎, 柳川勝紀, & 浦辺徹郎. (2006). 「琉球弧および南部マリアナ熱水プルーム中の微生物群集」 in 2006年地球惑星科学関連学会合同大会、2006/5/18, 幕張メッセ (B220–001). Chiba, Japan.
  116. 正木裕香, 木下正高, & 岡村慶. (2006). 「水曜海山カルデラ内熱水地帯で観測された局所的な熱水循環」 in 2006年度地球惑星科学関連学会合同大会, 2006/5/14, 幕張メッセ (J161–P017). Chiba, Japan.
  117. 角皆潤, 布浦拓郎, 砂村倫成, 岡村慶, 山中寿朗, 光成智美, 中川書子, 亀山宗彦, 川口慎介, 今野祐多. (2006). 「琉球弧の海山における現在の火成活動と熱水プルーム中の微生物活動:淡青丸KT05-26次航海速報」 in 2006年地球惑星科学関連学会合同大会, 2006/5/14, 幕張メッセ (J161–015). Chiba, Japan.
  118. 岡村慶, 掛川武, 佐藤誠悟, 桑原朋彦, 内海真生, 山中寿朗, 光成智美, 濱崎浩, 大場裕紀, 小野聖子, 伊藤有希, 柳川勝紀, & 正木裕香. (2006). 「水曜海山熱水循環系における熱水掘削後の時系列変遷及びそれに呼応した微生物生態系の長期変動の解明」 in 第22回しんかいシンポジウム、2006/2/24, パシフィコ横浜 (SP117). Yokohama, JAPAN.
  119. 浦環, 玉木賢策, 浅田昭, 岡村慶, 永橋賢司, 坂巻隆, 飯笹幸吉, 山口裕司, & KR05-11乗船研究者. (2006). 「自律型海中ロボットによる明神礁カルデラ観測」 in ブルーアース’06, 2006/2/24, パシフィコ横浜 (S28). Yokohama, JAPAN.
  120. 藤井輝夫, 福場辰洋, 岡本拓士, 長沼毅, 金子亮, 林徹, 吉田尊雄, 許正憲, 岡村慶, 下島公紀, 前田義明, & 小池祐一. (2006). 「深海熱水地帯における現場複合計測技術の開発- 熱水プルームマッピングと現場遺伝子解析の試み -」 in ブルーアース’06, 2006/2/24, パシフィコ横浜 (S27). Yokohama, JAPAN.
  121. 福場辰洋, 岡本拓士, 長沼毅, 金子亮, 林徹, 吉田尊雄, … 藤井輝夫. (2005). 「深海熱水地帯における化学及び生物活動に関する現場複合計測の試み」 in 2005年度日本地球化学会第52回年会, 2005/9/26, 琉球大学千原キャンパス. 
  122. 永橋賢司, 浦環, 玉木賢策, 浅田昭, 岡村慶, 小原敬史, & 坂巻隆. (2005). 「自律型海中ロボット"r2D4"による小笠原明神礁調査~実環境下におけるロボット運用~」 in 第6回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2005/12/17, 熊本電波工業専門学校.
  123. Fukuba, T., Imhof, A., Matsunaga, M., Takagi, N., Yamamoto, T., Okamura, K., … Fujii, T. (2005). 「Development of Integrated In Situ Analyzer (IISA) System for Biological and Chemical Oceanography」 in 水圏環境における現場計測分析技術ワークショップ(IN-SITU’05)、2005/12/1, ラフォーレ修善寺.
  124. 岡村慶. (2005). 「流れ分析法を用いた現場化学計測」 in 水圏環境における現場計測分析技術ワークショップ(IN-SITU’05), 2005/12/1, ラフォーレ修善寺.
  125. 石橋純一郎, 角皆潤, 土岐知弘, 難波謙二, 内海真生, 山中寿朗, & 岡村慶. (2004). 「水曜海山海底熱水系の地球化学的特徴」 in 2004年地球惑星科学関連学会合同大会, 2004/5/13, 幕張メッセ. Chiba, Japan.
  126. 石橋純一郎, 山中寿朗, 木村浩之, 内海真生, 宮部俊輔, 岡村慶, & ローケビン. (2004). 「南部マリアナ背弧拡大軸海底熱水系の地球化学的特徴」 in 2004年度日本地球化学会第51回年会, 2004/9/22, 静岡大学静岡キャンパス.
  127. 宗林由樹, 衣笠正敏, 中塚清次, 岡村慶, 石田恒己, 武田重信, … 津田敦. (2004). 「亜寒帯北太平洋鉄散布実験SEEDS2001における微量金属の動態」 in 2004年度日本地球化学会第51回年会, 2004/9/21, 静岡大学静岡キャンパス.
  128. 岡村慶, & 宗林由樹. (2003). 「伊豆小笠原弧、水曜海山における低温熱水・プルーム水中の溶存金属元素の時空間変動について」 in 第103回化研発表会, 2003/12/5, 京都大学化学研究所. Uji, JAPAN.
  129. 江副雅子, 衣笠正敏, 則末和宏, 岡村慶, 宗林由樹, & 石田恒己. (2003). 「北太平洋中緯度域における微量金属元素の動態」 in 2003年日本海洋学会秋季大会, 2003/9/23-27, 長崎大学.
  130. 岡村慶, 畑中弘, 岸田剛一, 鈴木優章, & 宗林由樹. (2003). 「伊豆小笠原弧、水曜海山における低温熱水及びプルーム中のマンガン・鉄の挙動について」 in 第19回しんかいシンポジウム, 2003/1/17, パシフィコ横浜. Yokohama, JAPAN.
  131. 宗林由樹, 岸田剛一, 岡村慶, & 石橋純一郎. (2003). 「海底熱水中のタングステン―熱水生成機構解析のための新しいプローブ」 in 第19回しんかいシンポジウム, 2003/1/17, パシフィコ横浜. Yokohama, JAPAN.
  132. 岡村慶. (2003). 「海底ケーブルに設置・応用可能な化学センサーと化学分析装置」 in 海底ケーブルの科学的利用に関するワークショップ, 2003/11/8, 海洋科学技術センター東京連絡所. Tokyo, JAPAN.
  133. 岡村慶, 鈴木優章, 畑中弘, 岸田剛一, 宗林由樹, & 石橋純一郎. (2003). 「伊豆小笠原弧、水曜海山における低温熱水・プルーム水中の溶存金属元素の時空間変動」 in 2003年地球惑星科学関連学会合同大会, 2003/5/27, 幕張メッセ. Chiba, Japan.
  134. 砂村倫成, 東陽介, 北村恵子, 山中寿朗, 木村浩之, 内海真生, … 丸山明彦. (2003). 「水曜海山噴出熱水中微生物の定量的群集解析」 in 2003年地球惑星科学関連学会合同大会, 2003/5/27, 幕張メッセ. Chiba, Japan.
  135. 中野綾子, 岡村慶, 中村光一, & 石橋純一郎. (2003). 「熱水域の化学環境のモニタリング -断続採水装置の開発-」 in 2003年地球惑星科学関連学会合同大会, 2003/5/28, 幕張メッセ. Chiba, Japan.
  136. 岡村慶. (2002). 「海洋分析装置の開発 中山先生の研究史(2)微量元素自動分析装置の海洋研究への活用」 in 中山先生追悼会, 2002/12/14, 京都大学楽友会館. Kyoto, JAPAN.
  137. 岡村慶. (2002). 「東太平洋海膨南部海域(S-EPR)における熱水中の鉄・マンガンの挙動について」 in 東京大学海洋研究所共同利用研究集会「南太平洋における物質循環」, 2002/6/28, 東京大学海洋研究所. Tokyo, JAPAN.
  138. 岡村慶. (2002). 「海洋における現場化学分析海底熱水探査への応用」 in 電機分析セミナー2002年, 2002/6/15, 奈良教育大学教育実践総合センター. Nara, JAPAN.
  139. 岡村慶, 紀本英志, 丸尾雅啓, 中山英一郎, 蒲生俊敬, 角皆潤, & 鶴島修夫. (2002). 「海洋におけるCO2関連物質の現場分析法の開発について」 in 2002年日本海洋学会秋季大会, 2002/10/05, 北海道大学. Sapporo, JAPAN.
  140. 下島公紀, 岡村慶, 上妻史宜, 橋本惇, 高井研, 航海乗船研究者一同 Y.-15, & 蒲生俊敬. (2002). 「インド洋ロドリゲス三重会合点、「かいれいフィールド」における熱水プルームの地球化学」 in 日本地球化学会2002年度年会, 2002/9/26, 鹿児島大学. Kagoshima, JAPAN.
  141. 岡村慶, 畑中弘, 岸田剛一, 宗林由樹, 中村光一, 木下正高, … 石橋純一郎. (2002). 「伊豆小笠原弧水曜海山における低温熱水及びプルーム中のマンガン・鉄の挙動について」 in 2002年地球惑星科学関連学会合同大会、2002/5/27, 国立オリンピック記念青少年総合センター. Tokyo, JAPAN.
  142. 角皆潤, 石橋純一郎, 岡村慶, 蒲生俊敬, 中川書子, 中村光一, … KRO1-15航海乗船研究者一同. (2002). 「伊豆・小笠原弧水曜海山における熱水プルーム探査の結果:「かいれい」KRO1-15航海採水班結果速報」 in 2002年地球惑星科学関連学会合同大会, 2002/5/27, 国立オリンピック総合記念センター. Tokyo, JAPAN.
  143. 蒲生俊敬, 下島公紀, 岡村慶, 上妻史宣, 橋本惇, 高井研, … 角皆潤. (2002). 「インド洋中央海嶺Kairei Field再訪:熱水活動の現場観測および熱水中のメタン・一酸化炭素同位体比からみた微生物活動」 in 第19回しんかいシンポジウム, 2003/1/16, パシフィコ横浜. Yokohama, JAPAN.
  144. 宗林由樹, 岸田剛一, 岡村慶, & 石橋純一郎. (2002). 「タングステンとモリブデンの海洋化学」 in 2002年日本海洋学会秋季大会, 2002/10/5, 北海道大学. Sapporo, JAPAN.
  145. 内海真生, 木下正高, 中村光一, 田中明子, 砂村倫成, 岡村慶, … 護摩堂雅子. (2002). 「水曜海山熱水循環系の物理・化学・生態系環境解明のための潜水船総合観測-NT02-09航海序報」 in 第19回しんかいシンポジウム, 2003/1/17, パシフィコ横浜. Tokyo, JAPAN.
  146. 岡村慶, 宗林由樹, & 蒲生俊敬. (2002). 「現場型化学成分分析装置による熱水地帯観測」 in SICE SI2002 システムインテグレーション部門講演会, 2002/12/19, 神戸市産業振興センター 
  147. 下島公紀, 岡村慶, 上妻史宜, 橋本惇, 高井研, 航海乗船研究者一同 Y.-15, & 蒲生俊敬. (2002). 「インド洋ロドリゲス三重会合点、「かいれいフィールド」における熱水プルームの地球化学」in 日本地球化学会2002年度年会, 2002/9/26, 鹿児島大学.
  148. 蒲生俊敬, 千葉仁, 山中寿朗, 奥平敬元, 石橋純一郎, 片岡聡, … KR-00-05航海乗船研究者一同. (2001). 「インド洋中央海嶺ロドリゲス三重点付近の海底熱水活動の地球化学的研究」 in 第17回しんかいシンポジウム, 2001/1/19, コクヨホール. Tokyo, JAPAN.
  149. 石橋純一郎, 片岡聡, 千葉仁, 岡村慶, シャルージャンルック, & オーゼンドジャンマリー. (2001). 「マヌス海盆デスモス海穴海底熱水活動の経時変動」 in 第17回しんかいシンポジウム, 2001/1/19, コクヨホール. Tokyo, JAPAN.
  150. 増澤敏行, 李鉄, 岡村慶, 山本みね子, & 日比由利子. (2001). 「四国海盆定点でのセディメントトラップ係留系の構成と改良」 in “大気海洋相互作用に関わる海洋物質循環の長期モニタリング”研究集会プログラム, 2001/2/13, 名古屋大学大気水圏科学研究所会議室. Nagoya, JAPAN.
  151. 李鉄, 増澤敏行, 段芸, 山本みね子, 日比由利子, 岡村慶, … 田上英一郎. (2001). 「四国海盆定点での沈降粒子フラックスと主要構成成分組成の変動」 in “大気海洋相互作用に関わる海洋物質循環の長期モニタリング”研究集会プログラム, 2001/2/13, 名古屋大学大気水圏科学研究所会議室. Nagoya, JAPAN.
  152. 岡村慶. (2001). 「高感度化学発光法を用いた海洋の現場自動化学分析装置の開発とその熱水活動調査への応用」 in 第101回化学研究所発表会, 2001/12/7, 京都大学化学研究所共同棟大セミナー室. Uji, Kyoto, JAPAN.
  153. 岡村慶. (2001). 「プロファイラー型GAMOS-Ⅱ用いた水曜海山における熱水プルームの分布について」 in 科学技術振興調整費 総合研究「海底熱水系における生物・地質相互作用の解明に関する国際共同研究(アーキアン・パーク計画)平成13年度 第一回課題検討会議、2001/11/17, ラフォーレ修善寺.
  154. 蒲生俊敬, 千葉仁, 山中寿朗, 奥平敬元, 橋本.惇, 土田真二, … 岡村慶. (2001). 「インド洋中央海嶺ロドリゲス三重点付近で発見された海底熱水活動の化学的性質」 in 2001年地球惑星科学関連学会合同大会、 2001/6/5, 代々木国立オリンピック記念総合センター. Tokyo, JAPAN.
  155. 蒲生俊敬, 蓮本浩志, 岡村慶, 畑中弘, 森矛都美, 知念正和, … 広田明成. (2001). 「インド洋北部,アデン湾における海底熱水活動の発見とその化学的特徴」 in 日本地球化学会2001年度年会, 2001/10/20, 学習院創立百周年記念会館. Tokyo, JAPAN.
  156. 蒲生俊敬, 蓮本浩志, 岡村慶, 畑中弘, 森矛都美, 知念正和, … 上妻史宜. (2001). 「アデン湾西部のホットスポット海山付近における活発な熱水噴出の証拠」 in 2001年地球惑星科学関連学会合同大会, 2001/6/5, 代々木国立オリンピック記念総合センター. Tokyo, JAPAN.
  157. 岸田剛一, 石橋純一郎, 岡村慶, 宗林由樹, 上妻史宜, 角皆潤, & 航海乗船研究者 N.-12. (2001). 「低温熱水活動の地球化学的特徴」 in 2001年地球惑星科学関連学会合同大会, 2001/6/6, 代々木国立オリンピック記念総合センター. Tokyo, JAPAN.
  158. 石橋純一郎, 上妻史宜, 角皆潤, 岸田剛一, 岡村慶, & NT00-12航海乗船研究者. (2001). 「伊豆小笠原弧、水曜海山における高温熱水活動の地球化学的特徴」 in 2001年地球惑星科学関連学会合同大会, 2001/6/6, 代々木国立オリンピック記念総合センター. Tokyo, JAPAN.
  159. 木下正高, 中村光一, 田中明子, 角皆潤, 岡村慶, 下島公紀, & NT01-08航海乗船研究者. (2001). 「水曜海山カルデラ熱水域での物理・化学モニタリング-NT01-8航海序報-」 in 第18回しんかいシンポジウム, 2001/12/20, コクヨホール. Tokyo, JAPAN.
  160. 岡村慶, & 増澤敏行. (2000). 「MC-MS-ICP-MSにおけるAr分子イオン種の除去・低減」 in シンポジウム"大気水圏科学における高感度元素計測及び高精度同位体比計測の可能性",2000/3/7,名古屋大学大気水圏科学研究所. Nagoya, JAPAN.
  161. 増澤敏行, 岡村慶, 李鉄, 鋤柄千穂, 才野敏郎, & 田上英一郎. (2000). 「四国海盆定点での沈降粒子フラックスと組成の変動」 in 大気ー海洋相互作用の長期変動, 2000/3/6, 名古屋大学大気水圏. Nagoya, JAPAN.
  162. 岡村慶. (2000). 「GAMOS(Geochemical Anomalies MOnitoring System)による深海連続自動観測」, 2000年日本海洋学会シンポジウム"海水化学成分の連続自動観測の現状と未来", 2000/9/23, 九州大学応用力学研究所力学シミュレーション研究センター.
  163. 岡村慶. (2000). 「海底熱水における現場化学分析について」 in 化学技術信仰調整費総合研究"海底熱水系における生物・地質相互作用の解明に関する国際共同研究(アーキアンパーク計画)」平成12年度下田合同分科会, 2000/9/23, 伊豆下田市. shimoda, JAPAN.
  164. 岡村慶. (2000). 「嗚呼、我が青春のGAMOS」 in 第4回近畿分析化学会若手セミナー, 2000/8/11, 滋賀県立大学. Hikone, JAPAN.
  165. 岡村慶, & 蒲生俊敬. (1999). 「溶存化学種(マンガン)の現場観測から見た熱水プルームの形成過程」 in 東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム・活動的海洋底から海洋への熱・物質フラックス評価, 1999/3, 東京大学海洋研究所.
  166. 岡村慶, 蒲生俊敬, 石橋純一郎, 中山英一郎, & 紀本英志. (1999). 「海洋の現場自動化学分析装置の開発とその熱水活動調査への応用」 in 1999年度地球惑星科学関連学会合同大会, 1999/6/8, 国立オリンピック記念青少年総合センター. Tokyo, JAPAN.
  167. 蒲生俊敬, 岡村慶, 石橋純一郎, & 中山英一郎. (1999). 「掘削孔による熱水系・冷湧水系の長期化学観測への展望」 in 1999年地球惑星科学関連学会合同大会, 1999/6/10, 国立オリンピック記念青少年総合センター. Tokyo, JAPAN.
  168. 石橋純一郎, 角皆潤, 吉田尚弘, 岡村慶, バタ-フィ-ルド, D., & ラプトン J. (1999). 「熱水プルーム生成過程におけるメタンの挙動」 in 日本地球化学会1999年度年会, 1999/9/29, 工業技術院筑波研究センター. Tsukuba, JAPAN.
  169. 津旨大輔, 下島公紀, 石橋純一郎, 岡村慶, 浦辺徹郎, 満澤巨彦, & 後藤秀作. (1999). 「東太平洋中央海膨における染料トレーサ実験による熱水プルーム挙動の観測」 in 1999年度地球惑星科学関連学会合同大会, 1999/6/8, 国立オリンピック記念青少年総合センター. Tokyo, JAPAN.
  170. 岡村慶, 蒲生俊敬, 石橋純一郎, 津旨大輔, 下島公紀, 中村光一, … 藤岡換太郎. (1998). 「SEPRにおける熱水プルーム中の溶存マンガンのGAMOSによる現場観測」 in 1998年度地球惑星科学関連学会合同大会, 1998/5/29, 国立オリンピック記念青少年総合センター.
  171. 張勁, 中塚武, 岡村慶, 蒲生俊敬, & 野崎義行. (1998). 「底層における希土類元素の挙動について」 in 1998年日本海洋学会春季大会, 1998/4, 横浜.
  172. 石橋純一郎, 岡村慶, 津旨大輔, 下島公紀, コウエンジェ-ムス, ロ-, ケヴィン, … ラプトンジョン. (1998). 「東太平洋海膨(17-19S)で観察された熱水組成の化学進化」 in 1998年地球惑星科学関連学会合同大会, 1998/5, 国立オリンピック記念青少年総合センター. Tokyo, JAPAN.
  173. 津旨大輔, 下島公紀, 岡村慶, 石橋純一郎, 中村光一, 藤本博巳, & 満沢巨彦. (1998). 「SEPRにおける熱水プルーム挙動観測のためのSF6トレーサ実験」 in 1998年地球惑星科学関連学会合同大会, 1998/5, 国立オリンピック記念青少年総合センター. Tokyo, JAPAN.
  174. 石橋純一郎, 岡村慶, 津旨大輔, 中村光一, 浦辺徹郎, 下島公紀, … 蒲生俊敬. (1998). 「しんかい6500」による南部東太平洋海膨海底熱水活動の地球化学的研究(2). JAMSTEC深海研究14, 53–59.
  175. 岡村慶, 蒲生俊敬, 石橋純一郎, 津旨大輔, 下島公紀, 中村光一, … Roe, K. (1997). 「現場型化学成分分析装置GAMOSを用いた東太平洋海膨(SEPR)熱水噴出域における溶存マンガンの現場分析について」 in 第14回しんかいシンポジウム, 1997/11, コクヨホール.
  176. 下島公紀, 蒲生俊敬, 岡村慶, & 石橋純一郎. (1997). 「マヌス海盆の熱水中の微量元素」 in 1997年度地球惑星科学関連学会合同大会, 1997, 名古屋.
  177. 下島公紀, 蒲生俊敬, 岡村慶, & Flux乗船研究者一同, M. (1996). 「マヌス海盆の熱水中の微量元素」 in 第13回しんかいシンポジウム, 1996/3, コクヨホール.
  178. 蒲生俊敬, 岡村慶, Charlou, J. L., 浦辺徹郎, Auzende, J. M., 石橋純一郎, … ManusFlux航海乗船研究者一同. (1996). 「パプアニューギニア,マヌス海盆の海底熱水活動の特異な化学的性質」 in 第13回しんかいシンポジウム, 1996/3, コクヨホール.
  179. 蒲生俊敬, 岡村慶, シャルー J. L., アンリ K., モス R., 浦辺徹郎, … 児玉幸雄. (1996). 「パプアニューギニア,マヌス背弧海盆における高温熱水の化学的性質」 in 1996年地球惑星科学関連学会合同大会, 1996/3, 大阪大学.
  180. 岡村慶, 小畑元, 丸尾雅啓, 中山英一郎, 杉山雅人, 俊敬蒲生., & 浅沼市男. (1996). 「西部北太平洋および東シナ海における溶存態バナジウムの分布について」 in 日本地球化学会1996年度年会, 1996/8, 北海道大学.
  181. 下島公紀, 蒲生俊敬, 岡村慶, & ManusFlux乗船研究者一同. (1996). 「マヌス海盆の熱水中の全炭酸」 in 日本地球化学会1996年度年会, 1996/8, 北海道大学.
  182. 蒲生俊敬, 岡村慶, & 石橋純一郎. (1996). 「熱水プルームからみた海底熱水活動の時空間変動について」 in 日本地球化学会1996年度年会, 1996/8, 北海道大学.
  183. 小畑元, 岡村慶, 蒲生俊敬, 一色健司, 丸尾雅啓, & 中山英一郎. (1996). 「日本近海における鉄, マンガンの分布」 in 日本地球化学会1996年度年会, 1996/8, 北海道大学.
  184. 中山英一郎, 小畑元, 一色健司, 的場澄人, & 岡村慶. (1995). 「日本海溝及び南海トラフにおける鉄,マンガンの分布 白鳳丸KH‐95‐3次航海の結果より 」 in 1995年日本海洋学会秋季大会, 1995/9/30-10/4, 名古屋大学大気水圏科学研究所.
  185. 岡村慶, 蒲生俊敬, 小畑元, 柄谷肇, 丸尾雅啓, & 中山英一郎. (1995). 「ルミノール-過酸化水素系化学発光法を用いた淡水・海水中の鉄(II)、鉄(III)、マンガン(II)の直接定量法の開発」 in 日本分析化学会第44年会, 1995/9, 北海道大学.
  186. 岡村慶, 小畑元, 柄谷肇, 丸尾雅啓, 中山英一郎, 杉山雅人, & 蒲生俊敬. (1995). 「天然水中の溶存態バナジウム(IV),(V)の存在状態について」 in 日本分析化学会第44年会, 1995/9, 北海道大学.
  187. 小畑元, 中山英一郎, 一色健司, 岡村慶, & 武田重信. (1995). 「北太平洋における鉄, マンガンの挙動」 in 日本地球化学会1995年度年会, 1995/11/10-12, 東海大学海洋学部.
  188. 小畑元, 柄谷肇, 岡村慶, 丸尾雅啓, 中山英一郎, 松井正和, & 紀本岳志. (1995). 「海水中の極微量鉄の定量に関する研究」 in 日本分析化学会第44年会, 1995/9/29, 北海道大学.
  189. 中山英一郎, 岡村慶, 蒲生俊敬, 野崎義行, 石橋純一郎, 小畑元, … 紀本岳志. (1995). 「深海曳航型鉄(II),鉄(III)、マンガン(II)自動分析装置の開発」 in 日本分析化学会第44年会, 1995/9/29, 北海道大学.
  190. 中山英一郎, 丸尾雅啓, 小畑元, 岡村慶, 蒲生俊敬, 紀本岳志, … 柄谷肇. (1995). 「海底の鉄,マンガンのアノーマリーによる地震予知の可能性について」 in 日本地球化学会1995年度年会, 1995/11/10-12, 東海大学海洋学部.
  191. 蒲生俊敬, 蓮本浩志, 渡辺正晴, 小林晴美, 中山英一郎, 小畑元, … 金山晋司. (1994). 「インド洋中央海嶺三重点(Rodrigueq Triple Junction)付近の海底熱水活動による海水中の化学成分濃度異常」 in 1994年度地球惑星科学関連学会合同大会, 1994/3, 東北大学.
  192. 石橋純一郎, 脇田宏, 岡村慶, 中山英一郎, Baker, E. T., Feely, R. A., & 浦辺徹郎. (1994). 「EPR(13.5-19 S)における熱水プルーム中の溶存メタン・マンガンの分布」 in 1994年度地球惑星科学関連学会合同大会, 1994/3, 東北大学.
  193. 岡村慶, 小畑元, 中山英一郎, & 杉山雅人. (1993). 「キレート樹脂カラムを用いた湖水、海水中におけるバナジウム(Ⅳ、Ⅴ)の自動分離分析装置の開発」 in 日本地球化学1993年度年会, 1993/9, 近畿大学.「キレート樹脂カラムを用いた湖水、海水中におけるバナジウム(Ⅳ、Ⅴ)の自動分離分析装置の開発」 in 日本地球化学1993年度年会, 1993/9, 近畿大学.
  194. 岡村慶, 小畑元, 中山英一郎, & 杉山雅人. (1993). 「キレート樹脂カラムを用いた天然水中におけるバナジウム(Ⅳ、Ⅴ)の自動分離分析装置の開発」 in 日本分析化学会第42回年会, 1993/9, 広島大学.
  195. 紀本岳志, 中山英一郎, 小畑元, 岡村慶, 藁科宗博, 神浦俊一, … 鵜野伊津志. (1993). 「関西地域における春季高濃度大気汚染の立体分布調査(5) : 過酸化水素・アルデヒドの立体分布と降雨との関係」 in 第34回大気汚染学会, 1993/05/12, 千葉.