*査読無論文

  1. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子, 大学発ベンチャー企業での労働者雇用に関わる法規制について, 高知大学学術研究報告, 72, 35-46 (2023)
    [pdf]
  2. 岡村千恵子,岡村慶,ポストコロナ時代を見据えた日本の伝統文化学習の創造 -青少年奉仕プログラム「座禅・お茶会」の実践事例-,高知大学学術研究報告,72,21-34 (2023)
    [pdf]
  3. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子, 大学発ベンチャー企業での労働災害補償について, 高知大学学術研究報告, 71, 109-116 (2022)
    [pdf]
  4. 岡村千恵子,岡村慶,パンデミックを契機とする新時代に発行されたミドル・レベル教育の新指標 -The Successful Middle School: This We Believe (2021)に着目して-,高知大学学術研究報告,71,1-16 (2022)
    [pdf]
  5. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子, 大学発ベンチャー企業経営で用いる経営用語についての一考察(1) -アンリ・ファヨールのadministrationについて-, 高知大学学術研究報告, 70, 78-82 (2021)
    [pdf]
  6. 岡村千恵子,岡村慶,参加体験型音楽学習プログラムを事例とした 社会とつながる学習体系の探求・組織化に関する考察-ミドル・レベル教育協会(AMLE)による学校と地域のパートナーシップ概念を手がかりに-,高知大学学術研究報告,70,1-14 (2021)
    [pdf]
  7. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子, 大学発ベンチャー設立時の資金調達方法について, 高知大学学術研究報告, 69, 76-81 (2020)
    [pdf]
  8. 岡村千恵子,岡村慶,2020新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策期がもたらす学習観のパラダイムシフトー全米ミドル・レベル協会(AMLE)が推奨する遠隔学習リソース:「芸術」主題に着目してー,高知大学学術研究報告,69,15-26 (2020)
    [pdf]
  9. 野口拓郎,岡村慶,男性大学教員が一ヶ月を超える育児休業を取得する際の障壁について,高知大学学術研究報告,69,161-162 (2020)
    [pdf]
  10. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子, 大学発ベンチャー設立時の諸手続きと問題点について-社会保険制度とクロスアポイントメント-, 高知大学学術研究報告, 68, 91-96 (2019)
    [pdf]
  11. 岡村千恵子, 岡村慶, 子どもの学びを豊かにする地域における芸術文化活動-伝統文化お箏三味線親子教室を事例として-, 高知大学学術研究報告, 68, 1-11, (2019)
    [pdf]
  12. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子. 大学発ベンチャー設立時の諸手続きと問題点について, 高知大学学術研究報告, 67, 91–95 (2018)
    [pdf]
  13. 岡村千恵子, 岡村慶. 21世紀を展望するアメリカのミドル・レベル教育-全米ミドル・スクール協会(NMSA)からミドル・レベル教育協会(AMLE)への転換点に着目して-, 高知大学学術研究報告, 67, 1–11 (2018)
    [pdf]
  14. 岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子. 米国における研究者向けスタートアップ企業支援策について." 高知大学学術研究報告, 66, 89–94 (2017)
    [pdf]
  15. 岡村千恵子, 岡村慶. "米国ミドル・レベル教育から学ぶアクティブ・ラーニング: わが国の小学校・中学校における授業改善への示唆." 高知大学学術研究報告, 66, 1–9 (2017)
    [pdf]
  16. 岡村千恵子, 岡村慶, アメリカ合衆国における子どもの貧困-相対的視座と究極的事例からの考察-, 高知大学学術研究報告, 65, 1-10 (2016)
    [pdf]
  17. 岡村千恵子, 岡村慶, 幼・小の接続・移行期に着目したわが国の初等教育の実態と課題-公立学校と私立学校の対照・比較を通して-, 高知大学学術研究報告, 65, 11-21 (2016)
    [pdf]
  18. 岡村慶 & 岡村千恵子, "アメリカ合衆国公立学校における初等~中等教育への進学状況について2-計算手法の再検討-." 高知大学学術研究報告第64巻, 1–7,  (2015).
    [pdf]
  19. 岡村千恵子, & 岡村慶, "小学校以降の学習規律を見据えた幼児期の教育の重要性." 高知大学学術研究報告第64巻, 9–18, (2015).
    [pdf]
  20. 岡村慶, & 岡村千恵子, “アメリカ合衆国公立学校における初等~中等教育への進学状況について,” 高知大学学術研究報告第63巻, 1-8, (2014)
    [pdf]
  21. 岡村慶, & 岡村千恵子, “アメリカ合衆国の初等~中等教育段階における学校段階区分の変遷について,” 高知大学学術研究報告第62巻, 193–205, (2013)
    [pdf]
  22. Onodera, J., Okazaki, Y., Takahashi, K., Okamura, K., & Murayama, M. "Distribution of polycystine Radiolaria, Phaeodaria and Acantharia in the Kuroshio Current off Shikoku and Tosa Bay during Cruise KT07-19 in August 2007." Memoirs of the Faculty of Science, Kyushu University. Series D, Earth and Planetary Sciences 32, 39–61, (2011).
  23. 岡村千恵子, & 岡村慶. "ミドル・レベル教育を中心に据えたアメリカの初等・中等教育改革に関する一考察." 高知大学学術研究報告, 60, 1–14, (2011).
    [pdf]
  24. 石橋純一郎, 島 伸和, 石井浩介, 岡村 慶, 海宝由佳, 加賀谷昌弘, 亀尾 桂, 辻野 匠, 角皆 潤, 徳山英一, 中川書子, 中村光一, 中村恭之, 西村清和, 野田雅一, 東 陽介, 丸茂克美, 村上文敏, 山本富士夫, 山中寿朗, 渡辺正晴, "水曜海山海底熱水活動の分布・様式と地殻構造の関連性の解明-KR01-15かいれい調査航海序報-", JAMSTEC深海研究 22, 115-124 (2003).
  25. 津旨大輔, 下島公紀, 岡村 慶, 石橋純一郎, 浦辺徹郎, 中村光一, 藤本博巳, 満澤巨彦, "東太平洋中央海膨における熱水プルーム挙動把握のためのSF6トレーサ実験", JAMSTEC深海研究 14, 69-78 (1999).
  26. 石橋純一郎, 岡村 慶, 津旨大輔、 中村光一, 浦辺徹郎, 下島公紀, ケヴィン・ロー, ジェームス・コーエン, デイヴィッド・バタフィールド, 蒲生俊敬, "「しんかい6500」による南部東太平洋海膨海底熱水活動の地球化学的研究(2)", JAMSTEC深海研究 14, 53-59 (1998).
  27. 下島公紀, 蒲生俊敬, 岡村 慶, 石橋純一郎, "パプアニューギニア・マヌス海盆の熱水中の微量元素", JAMSTEC深海研究 13, 249-255 (1997).
  28. 石橋純一郎, 山中寿朗, 岡村 慶, 蒲生俊敬, J-L Charlou, 千葉仁, 下島公紀, 高橋弘樹, BIOACCESS航海乗船研究者, "マヌス海盆デスモス海穴のマグマ性海底熱水活動の地球化学的研究", JAMSTEC深海研究 13, 243-248 (1997).
  29. 蒲生俊敬, 岡村 慶, Charlou J-L, 浦辺徹郎, Auzende J-M, ManusFlux乗船研究者一同, 石橋純一郎, 下島公紀, 児玉幸雄, "パプアニューギニア、マヌス海盆における海底熱水活動の化学的探査(ManusFlux航海)", JAMSTEC深海研究 12, 335-345 (1996).
  30. Auzende J-M, Urabe T, Ruellan E, Charbroux D, Charlou J-L, Gena K, Gamo T, Henry K, Matsubayashi O, Matsumoto T, Naka J, Nagaya Y, Okamura K, "Shinkai 6500 Dives in the Manus Basin: NEW STARMER Japanese-French Program", JAMSTEC深海研究 12, 335-345 (1996)

*学会抄録

  1. Shitashima, K., Gamo, T., Okamura, K., & Ishibashi, J. "Trace elements in hydrothermal fluids at the Manus Basin, Papua New Guinea.” Proceeding of th 9th international symposium on Water-Rock Interaction, 755-758, (1998).
  2. Ishibashi, J., Takahashi, H., Gamo, T., Okamura, K., Yamanaka, T., Chiba, H., Charlou, J-L., Shitashima, K., and Shipboard scientific party of Bioaccess Cruise, “Fluid chemistry of seafloor magmatic hydrothermal system in the Manus Basin, PNG.” Proceedings of the 9th international symposium on Water-Rock Interaction, 735-737, (1998).
  3. Obata, H., Maruo, M., Okamura, K., Kimoto, T., & Nakayama, E. “Analyses of iron and manganese in seawater on board.” Proceedings of the Marine Analytical Chemistry for Monitoring and Oceanographic Research, 213-218, (1997) .
  4. Gamo, T., Okamura, K., Ishibashi, J., Nakayama, E., & Kimoto, H. “In situ Flow-Through Analyzer GAMOS (Geochemical Anomaly MOnitoring System) for Continuous Measurement of Mn and Fe in Seawater.” Proceedings of the Marine Analytical Chemistry for Monitoring and Oceanographic Research, 71-75 (1997).
  5. Nakayama, E., Obata, H., Okamura, K., Isshiki, K., Karatani, H., and Kimoto, H. “Iron and Manganese in the Atmosphere and Oceanic Waters.” Proceedings of the 1994 Sapporo IGBP. Symposium, 309-316 (1996).

*著書

  1. 岡村慶, "海洋の化学センシング-海底熱水鉱床探査-", in 化学研究最前線-土佐で夢追う研究者達 (編集:高知大学化学系教員編集委員会, 飛鳥出版室), pp. 110-114, (2015).
    2015/10/1, ISBN:978-4-88255-151-5
  2. 岡村慶, “化学センサによる探査”, in 海底鉱物資源の産業利用-日本EEZ内の新資源-, 監修:飯笹幸吉, シーエムシー出版, pp. 41–45, (2013).
    2013/6/28, ISBN:978-4-7813-0791-6
  3. 岡村慶, “現場自動化学分析”, in 地球と宇宙の化学事典 (編集:日本地球化学会、朝倉書店), 133(2012)
    2012/9/30, ISBN:978-4-254-16057-4
  4. 岡村慶. (2007). 現場化学分析法. 第5版実験化学講座 20-2環境化学 (pp. 306–309). 丸善.
    2007/1/31, ISBN:978-4-621-07806-8
  5. 岡村慶,”熱水のトレーサーーマンガン、鉄、アルミニウム” in 海と湖の化学 微量元素で探る、監修:藤永太一郎、編集:宗林由樹、一色健司、京都大学学術出版会、 pp. 263-271, (2005).
    2005/4/1, ISBN:978-4-876-98654-5
  6. 岡村慶,“現場科学成分分析装置ーGAMOS” in 海と湖の化学 微量元素で探る、監修:藤永太一郎、編集:宗林由樹、一色健司、京都大学学術出版会、 pp. 527-532, (2005).
    2005/4/1, ISBN:978-4-876-98654-5
  7. 宗林由樹, 岡村慶, "海水中の微量金属" in 先端の分析法-理工学からナノ・バイオまで、編集:梅沢 喜夫, 澤田 嗣郎, 寺部 茂、株式会社エヌ・ティー・エス, 861-865, (2004).
    2004/12/15, ISBN:4-86043-067-0
  8. 岡村 慶, "海をはかる-温故知新-" in はかってなんぼ 環境編、編集:日本分析化学会近畿支部、丸善, 141-153, (2002).
    2002/8, ISBN: 978-4-621-07071-0
  9. Nakayama E, Maruo M, Obata H, Isshiki K, Okamura K, Gamo T, Kimoto H, Kimoto T, & Karatani H, "Anomalies of dissolved iron and manganese accompanying seismic activities in the Japan Trench", In "Marine Environment: The Past, Present and Future" edited by C. T. A. Chen, Fuwen Press, Kaohsing, 345-355, (2002). 

*総説・解説

  1. 岡村慶, 野口拓郎,国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC):戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)「戦略的探査プロトコルと新興物理化学観測センサ・プラットフォームのリンケージによる社会実装に向けた研究開発」 高知大学リサーチマガジン第14号, 5–6, (2019)
  2. 岡村慶,野口拓郎, 海底熱水鉱床の探査および調査に資するオンサイト分析, ぶんせき, 10, 442–444 (2019)
  3. 岡村慶, 野口拓郎, SIP海のジパングでの海洋計測向観測インフラ開発, 月刊海洋号外, 61, 171-172 (2018)
  4. 小畑元, 岡村慶, 蒲生俊敬先生の業績, 月刊海洋号外, 61, 5-8 (2018)
  5. 岡村慶, 野口拓郎, 平成28年度高知県産学官連携産業創出研究推進事業「持続可能な海底鉱物・エネルギー資源開発に資する海中現場観測機器・運用システムの開発」 高知大学リサーチマガジン第12号, 2–3, (2017)
  6. 岡村慶, 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP):次世代海洋調査技術-海のジパング計画-「潜頭性熱水鉱床の規模・品位探査に資する物理化学・生物観測技術の創出」, 高知大学リサーチマガジン第11号, 6–7, (2016)
  7. 岡村慶, "平成26年度(独)科学技術振興機構 先端計測分析技術・機器開発プログラム環境問題解決領域「機器開発タイプ(調査研究課題)」『海洋酸性化問題解決に向けた海中フロート用4次元化学観測技術の調査研究』", in 高知大学リサーチマガジン第10号, pp. 2–3, (2015).
  8. 岡村慶, "海底熱水鉱床探査の為の化学・生物モニタリングツールの開発", 高知大学リサーチマガジン第8号, pp. 6–8, (2013).
  9. 岡村慶, 学術研究に関わる受賞等の紹介「ADCP曳航とAUV潜航で観測された伊是名海穴における底層流と高反射強度アノマリ」 高知大学リサーチマガジン第8号, p.56, (2013).
  10. 岡村慶, “海水のオンサイト分析”, in ぶんせき1月号, 日本分析化学会, p. 44. (2013).
  11. 岡村慶. (2006). 流れ分析法を用いた現場化学計測 (総特集 海洋における現場計測分析技術--その新展開). 月刊海洋38(12), 849–855.
  12. 岡村 慶, "海底ケーブルに設置・応用可能な化学分析装置と化学センサー" 月刊地球 26, 281-286 (2004).
  13. 蒲生俊敬,岡村 慶, "深海底における長期化学観測と海底ケーブル" 月刊地球 26, 275-280 (2004).
  14. 岡村 慶, "海洋観測技術 ~現場化学分析法と熱水活動調査から~" 日本海水学会誌 58, 348-354 (2004).
  15. 宗林由樹, 岡村 慶, "海洋における微量元素の動態を探るー海洋化学研究の醍醐味" 化学 58, 23-27 (2003).
  16. 岡村 慶, 現場型分析法による海洋の化学的解明 海洋化学研究 16, 83-85 (2003).
  17. 宗林由樹, 岸田剛一, 岡村 慶, 石橋純一郎, "海底熱水中のタングステンとモリブデン" 海洋化学研究 15, 16-24 (2002).